思うように子は育たぬが、育てたように子は育つ
2021年01月16日 21:09
リニューアルに伴い、1月19日はウェブサイトがご覧になれなくなります
この度、国語道場ウェブサイトをリニューアルすることになりました。ムダに格好良くなります。
1月19日に更新が実行されるようです。同日は終日、本ホームページがご覧になれなくなります。
リニューアル後も、ますますみなさまのお役に立てる情報を発信してまいる所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
—————
2021年01月05日 23:02
「緊急事態宣言」再発出にともなう国語道場の運営方針
報道によりますと、一両日中にも、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく緊急事態宣言が発出され、主に飲食店を対象とした「限定的・集中的」な営業自粛要請が出されるようです。
一方で、昨年と大きく状況が異なるのは、学校に対しては休校要請は、当面出されないことになっている点です。大学入学共通テストも予定通り来週末に実施されるとのことです。
千葉県健康福祉部健康福祉政策課が1月4日に発表した文書によりますと、塾や習い事に通うことは、いわゆる「不要不急の外出」には当たらないということですので、国語道場としましても、緊急事態宣言発出後も、新型コロナウィルス感染拡大防止に努めながら、通常どおり開
—————
2020年12月29日 22:12
お礼参りに行ってきました
今日、12月29日は、東京都江東区の亀戸天神社に、毎年恒例のお礼参りに行ってきました。
もともと、正月3が日の参拝者の多さから、これまでずっと年末にお参りに来ていたのですが、期せずして昨今のコロナ騒ぎに伴う「新しい生活習慣」に合致したものになっていたという。
亀戸天神社の境内には広い池があるのですが、今日そこにカワセミがいて、驚きました。カワセミは清流に棲む鳥だとばかり思っていたもので。
天神様で受けてきた霊験あらたかなる御守は、新年の授業で受験生たちに配ります。お楽しみに。
—————
2020年11月11日 23:19
日本語語彙力30,000語、それは「優等生」への第一歩
千葉市習いごとキャンペーンがスタートして1月ほどが経ちました。国語道場もこれに参加しているのですが、お蔭さまで毎日のようにご新規の方からお問合せをちょうだいしております。
ちょうど塾生の面談シーズンであることもありまして、連日塾生の面談にご新規の方のご相談、無料体験授業にと走り回っております。半年ほど前は、緊急事態宣言下で教室を開けることも難しい状況だったので、本当にありがたいことだと思っております。
国語道場としましては、千葉市の「新型コロナ感染症対策取組宣言の店」の認証を受けまして、スタッフ全員のマスク着用、アルコール消毒液の設置、常時換気、そして室内を加湿しまして、感染対策を万全に
—————
2020年10月02日 23:05
10月4日(日)は、県立そっくりもぎを国語道場で実施します(塾生のみ)
3日(土)の英検に続き、翌4日(日)は、進学研究会の「県立そっくりもぎ」を、国語道場の中3受験生対象に実施します。
例年、中3受験生には、8月以降の実力テストは入試本番に向けて場慣れのために、西千葉近隣の高校を会場に実施される会場模試を受けていただいていました。しかし、今年度は、これまた新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、会場実施模試の申し込みが困難であったり、そもそも近隣の高校が会場になっていなかったりという状況です。
そうはいっても、手をこまねいて見ているわけにもいきませんので、国語道場を会場に、中3受験生には本番さながらの雰囲気の中で、模試を受けてもらうことにしました。
本物
—————
2020年10月01日 00:06
第2回英検(10/3実施)最終告知
今週から大学入学共通テストの出願が始まりましたが、本来なら、英語は民間テストの成績も併せて国公立大入試で評価されることになっていたんですよね。その話がぽしゃって1年近く経ちますが、新型コロナ騒ぎで、各種英語の民間試験が中止や規模縮小で、受けようにも受けられない人もいるという状況になっていることを考えると、入試改革のとん挫も結果的に良かったと思えてしまいます。
英検も、ネットの情報などを見ますと、第1回の検定では、公開会場では混乱もあったように聞いております。これからは、準会場の役割がますます大きくなるように思っております。
さて、明後日(3日土曜日)、国語道場にて今年度第2回目の実用英語
—————
2020年09月30日 00:16
子どもと遊ぶなら楽しくやりましょう
塾の仕事は午後に始まりますから、自宅で午前中の犬の散歩は、私の担当です。
↑夜、帰宅すると大体こんな感じで私の布団で寝ています。
犬の散歩の途中、近所の公園に立ち寄ります。暑くもなく寒くもなく、からりとした秋晴れの良い天気。近所の方が、公園にお子さんを連れて遊びに来ています。
一人のお父さんが、まだ幼稚園にもいっていないだろうお子さんと、シャボン玉で遊んでいます。
うんうん、楽しそうで結構と思いながら通り過ぎてしばらくすると、後ろからお子さんを叱りつける声が聞こえます。どうやらお子さんがシャボン液をこぼしてしまったようです。
「あ~あ、もう、あんなにたくさん入ってたのに、これしかなく
—————
2020年09月29日 00:14
10月の予定を公開しました
早いもので、もう9月も終わりですね。
まだ公表できないのですが、10月には少し大きなキャンペーンを実施することになっていまして、通常授業を滞りなく実施するバックグラウンドでその準備にいそしんでいるうちに、あっという間にこの時期まで来てしまったという感じです。
10月は、いきなり英検が3日(土)に実施されます。
また、今年度は進学研究会の県立そっくりもぎ(Vもぎ)がなかなか会場で受験できないということで、国語道場の中3受験生は、道場で一斉に受験してもらうことになっています。こちらは4日(日)に実施します。
下旬より、塾生の個人面談を実施する予定です。詳細が決まりましたら、改めまして各ご
—————
2020年08月26日 11:55
「子ども」は、決められた曜日と時間に勉強していれば、十分にやっていると思い込む
来週からいよいよ前期期末テストが各中学校でスタートしますね。国語道場も、
今度の日曜日より、
恒例の定期テスト対策学習会「日曜道場」を実施
します。試験範囲の内容を様々な形でしつこく練習させ、出来るだけ完璧な状態にしてテスト本番に送り出す所存です。
国語道場の塾生の中には、さっそく「今度の日曜道場くる人~?」などと声を掛け合っている子どもたちが見られました。来週試験を控える轟町中の生徒だけでなく、緑町中の生徒たちも、今度の日曜日から参加しようという子どもたちがいて、感心しています。
こうして、勉強に向けて体が動くお子さんはよいのですが、世の中なかなかそういうお子さんばかりではありません。
—————
2020年08月25日 11:55
中間テストで国語道場は全生徒の成績が上がりましたが、全国一斉休校で蒸発した学力は本当に取り戻せるのでしょうか
今週から市内の公立小・中学校の前期授業が再開し、9月に期末テストが実施されます。こうしたスケジュールを見ていると、次第に様々なことが平常通りに戻りつつあるように見えます。
実は、7月に多くの中学校で実施された中間テストでは、国語道場の塾生全員の学年順位が上がりました。
これには、もちろん塾生たちの頑張りもあると思います。しかし、少々うまくいきすぎであるようにも思われます。国語道場の塾生全員の学年順位が上がった背景に、ほかの多くの子どもたちの学力が下がったということがあると考えないと、説明がつかないのではないでしょうか。
国語道場では、全国の小中学校の休校が始まった3月は、通常通り授業を
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。
toiawase@kokugo.chiba.jp