思うように子は育たぬが、育てたように子は育つ
—————
2020年04月06日 22:59
休校につきまして
報道にもありますように、4月7日に政府より「新型インフルエンザ等特措法」に基づく緊急事態宣言が発令され、千葉県はその対象地区に入る見通しとなっております。
4月6日午後11時時点で、千葉県の対応の詳細は明らかではありませんが、東京都の対応案の中に学習塾の休業要請(事実上の指示)が入っているため、千葉県も同様の対応になると予想しております。
国語道場は、過去の記事において方針を示しておりますとおり、従来の法的根拠のない自粛要請には応じてまいりませんでしたが、明日発令されるとみられる休業要請については、コンプライアンス順守の立場からそれに従い、また、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐという趣旨
—————
2020年04月03日 20:34
塾生募集状況
年に1度のお楽しみだった千葉県少年少女オーケストラの定期演奏会が中止になって、少々意気消沈しておりました。
まあ、こんなおっさんのボヤキはともかく、3月は、例年、多くの高校の吹奏楽部やオーケストラ部などの定期演奏会が集中する月です。そうした演奏会も軒並み中止になってしまったようですね。
私は、高2のときに吹奏楽部の定演実行委員長をやっておりました。自主演奏会を開催するにあたっては、企画段階では話し合ったり喧嘩をしたりして内容を作っていき、近隣の商店などに広告を募り、そして何と言っても長い時間をかけて練習を積み重ねて、本番に臨むものです。それが中止になってしまうなんて、部員たちにとっては
—————
2020年03月29日 13:27
【注意!日程変更あり】国語道場における「英検」・「漢検」準会場実施につきまして(2020年度第1回)
実用英語技能検定(英検) 2019年度第2回
実施日 10月5日(土)
時間割 9:10~10:50 準2級
11:00~12:00 5級
12:10~13:25 4級
13:35~14:50 3級
19:40~21:40 2級
検定料 2級 5,500円
準2級 4,900円
3級 3,900円
4級 2,600円
5級 2,000円
1級・準1級は公開会場でなければ受けられません。また、国語道場で実施するのは1次試験のみで、11月に予定されている2次試験は、英検協会指定の会場で受けていただくことに
—————
2020年03月23日 23:08
低学年の方が優秀?!高学年、中学生はもっと国語を頑張らないといけないわけ
今年の「漢検」協会のポスターの一つです。なかなかイカしていますね。そう。
国語ができなきゃ、なにも勉強できません。
ご存じの通り、国語道場は大好評の読書指導「ことばの学校」を西千葉地区で独占的に提供しているのですが、その「ことばの学校」事務局から届いたニュースレターが、なかなか興味深いものだったので、ご紹介したいと思います。いや、興味深いというよりも、ちょっと怖いなと言った方がいいかもしれません。
写真が見えにくくて申し訳ないのですが、全国の「ことばの学校」受講者が何の本を読んでいるかを学年別にランキングにしたものです。
国語道場の生徒何人かに、パッと見た感想を聞いたところ、異口
—————
2020年03月22日 18:20
4月の予定を公開しました
まず、3月ですが、以前の記事にもありますとおり、3月25日(水)より春期講習を予定通り実施いたします。市教委のサイトの情報では、千葉市立小・中学校の休校期間は24日(火)で終了する予定のようです。全国的な流れから見て再延長されることはないでしょう。また、「春休み」に休校期間中の授業を振替実施することもないようです。
新年度最初の実力テストと、「読書指数診断」の受検最終日は4月11日です。「読書指数診断」のほうは、すでに塾生のご家庭には連絡アプリにてお知らせいたしました通り、いつでも受検していただけますよう準備が整っております。国語道場開校日でご都合のよい折に受検してください。
4月25日
—————
2020年03月20日 22:44
「道場ENGLISH」 絶賛受講者大募集中です!
本日も、ご新規の方の国語道場春期講習のお申し込みをいただきました。今年は、史上初めて都内の方からのお申し込みもいただいております。まことにありがとうございます!
さて、今月より装いも新たにスタートした、外国人講師によるマンツーマンスピーキングレッスン付き英語指導「道場ENGLISH」、予想以上に順調にスタートしました。
「予想以上」って何だと思われるかもしれませんが、遠隔レッスンはトラブルがつきものと言われています。現在、コロナ騒動で、学習指導や会議などで映像と音声をネットにつないで行われることが多くなっていると思いますが、しばしばつながらない人が出てしまったり、音声や映像に問題が起き
—————
2020年03月18日 23:14
「競争原理」で子どもが伸びると思っている人は、人間を知らない
こういうことを言うのは男親に多いように思われますが、「マイペース」な子どもを集団の中に入れて競わせたほうが伸びるのではないかという思い込みってありますよね。
たしかに、勉強でもスポーツでも、トップクラスの層では、そのように見えますね。しかし実はこれ、水泳とか野球、楽器や数学などなど、それぞれの分野で特に適性の高い人たちの結果論を見て、「競い合っている」ように錯覚しているだけなんですよね。一流のスポーツ選手に、「他人は関係ない。自分の力を出し切るだけ」という人が多いのは、その証拠です。高いレベルで「競い合っている」ように見えるトップクラスでさえ、事実としては「マイペース」を貫いているものなん
—————
2020年03月16日 21:58
学校の勉強がみんな終わっていないわけですよね
千葉市では、当初予定されていた休校期間は今日まででしたが、結局このまま学校は再開されることなく春休みに入ってしまうことになりました。成田市のように、今日から学校が再開された自治体もあるようですが、千葉市はなにぶん公立中学校の先生に感染者がいたという事情もありますので、致し方ない決定であるのかもしれません。
休校期間中の学習指導について、「遠隔指導」なんてこともありましたけれども、どうでしょうか。そんなもの、まあ、やらない人はやらないですよね。「やっている」としても、その中身は非常に薄っぺらいものになりやすいのではないでしょうか。「AIを使った指導」だとか何とかいったところで、雑にやる人は注
—————
2020年03月15日 21:53
春期講習は予定通り実施いたします
13日(金)に緊急事態宣言を可能にする「新型コロナ特措法」が国会で可決成立しましたが、翌14日(土)の記者会見で安倍晋三首相は、現在は緊急事態を宣言する状況にないと明言しました。アメリカなどの欧米諸国で非常事態宣言が立て続けに出されていましたので意外な感じを持ったのですが、患者数や重症者数、不幸にも命を落とされた方の数の伸びなどがそれらの国々と比べても少ないことなどから総合的に判断したものと思います。
日本政府のリーダーたる首相が、法的に緊急事態宣言を出せるようになったにもかかわらずそれを見送る決断をしたことは、重要であろうと考えます。株式市場における株価の乱高下にも表れている通り、現在コ
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。
toiawase@kokugo.chiba.jp