記事のアーカイブ
2016年09月20日 09:55
緑町小Yちゃん、8月実力テスト全国3位ゲット!~あらゆる学力層の子どもたちが伸び続ける国語道場独自の個別指導
小学生の8月実力テストの成績表返却が、先週から始まりました。
国語道場は、小学生実力テストに育伸社さんの学力テストを使っています。「育伸社の学力テストは受験者数(母集団)の規模の大きさには定評があり、全国レベルで真の学力診断ができる」からです。
前回の4月実力テストが好調で、「今度こそ下がるんじゃないのか」と少々不安になっていたのですが、とんだ杞憂でした。なんと100点続出、偏差値もさらに伸びたという生徒が現れました。
低学年の道場生たちの成績の伸びも大変なものだったのですが、低学年は成績表がグラフになっていないので写真は割愛。
うれしいのは、あらゆる学力層の子どもの成績が上が
—————
2016年09月16日 13:21
それ以前の問題
今日は朝から、千葉学習塾協同組合の勉強会に参加してきました。
テーマは、今話題のアクティブ・ラーニングについてでした。
「アクティブ・ラーニング」とは、従来の学校や集団指導型の塾で行われてきた、一方的に先生の話を聞く受け身の学習法ではなく、生徒が能動的に学習すること、またはその授業方法です。
次の学習指導要領に定められる予定なので、2020年に小学校から実施される日本国の公式な学習指導方法ということになります。そういうわけで、現在様々な研究、議論、そして出版や講演などを通して、具体的なメソードが形作られているという状況です。
国語道場が加盟している千葉学習塾協同組合の塾長先生方は、や
—————
2016年09月13日 10:15
親がこれくらい鷹揚だと、子がN響のコンサートマスターにまで出世するのかと
昨日、今日と千草台中と新宿中の期末テストが行われたので、おとといの日曜日は恒例の日曜道場でした。
国語道場の中学生は、緑町中と轟町中の生徒が中心ですが、どちらも期末テストは先週に終了。それなので、今回の日曜道場の対象生徒は2名しかいませんでした。まあ、それでも、来て勉強したいという生徒がいれば、1人でも開けますよ。
轟町中のK君も、自習に来てくれました。
広島カープのリーグ優勝が決まった翌日ということで、独りお祝いモード。25年も優勝しないもんだから、こっちはだいぶ頭に白いものが混じるようになってしまった。
千草台中のM君、日曜道場オープンと同時に、連続7時間の猛勉強。努力が実ります
—————
2016年09月10日 20:43
中1・中2から5教科勉強し続けてきた者に、にわか者は歯が立ちませんよ
緑町中と轟町中の第2回定期テスト・前期期末テストの返却がおおかた終了したようです。
今回はいずれの中学のどの学年も問題が難しかったようで、全体的に第1回・中間の時よりも得点が下がったお子さんが多かったのではないでしょうか。
今週になって、国語道場には、中学生の新規のお問い合わせが何件か届くようになっています。衝撃的な点数をとってしまったお子さんが少なくないのかと思います。
お気持ちは分かりますが、なにぶん順位も発表されていない段階ですので、親御様方には、落ち着いて、情報収集、今後の対応の検討に努めていただきたいと思います。
実際、国語道場でも思ったほど点数が取れなかったと報告してくれ
—————
2016年09月08日 12:03
女性が、男性よりも稼げないようにわざわざ進路指導しているのではないか
先日、ある女子高校の塾対象学校説明会に行ってきました。
その女子高校は、保育士や幼稚園教諭を目指す生徒のために、実習や資格・検定試験の奨励を行い、系列の専門学校は、そこの生徒の優先的な入学を認めているそうです。説明会では、実際の高校生が来てくれて、教わったことを披露してくれました。
「皆さんもご一緒に」ということで、いい歳の塾のおじさんたちが、先生役の女子高生に習って手遊びをしたり、「大きなかぶ」のお話を聞いたりしました。塾のおじさんたちは、仕事柄、子どもたちが頑張ってやっていることには温かい態度をとるものなのです。
説明会の後は、授業見学で流れ解散でした。せっかくなので、できるだけた
—————
2016年09月04日 17:03
定期テスト直前学習会「日曜道場」
前期期末テスト・第2回定期テスト対策の日曜道場1日目が終了。
今日は、おもに火曜日からテストが始まる緑町、轟町、高洲第一、みつわ台中の在籍生徒が対象だったが、再来週にテストが始まる千草台中の生徒や、小学生も来てくれた。
夏休み前まで在籍性の多くが小学生だったのだが、夏期講習から通ってくれる中学生がぐっと増えた。
それで今日もたくさんの中学生が参加してくれたので、教える方としてはなかなか忙しかった。終わって今は、心地よい疲労感といったところ。
まあ、教える方も大いに頑張ったが、生徒たちも随分と頑張るようになった。
日曜道場は、毎回9:30にスタートする。ところが、今日はもう開始10分
—————
2016年09月02日 09:33
今の小学生は、大学受験の時、英語で割を食う子どもが多く出てしまう可能性が
大学入試新テストについて新たに決まったことを文部科学省が発表しています。昨日までの報道でご存じの方も多いでしょう。
特に大きく報じられているのは、英語についてです。
4技能(話す・書く・聞く・読む)を総合的に測るため、当面は入試センター(国)と民間の試験の結果を組み合わせて評価し、将来的には民間試験に一本化することを目指すと発表した
周知のとおり、現行の大学入試センター試験は今の中3が高3の時に受ける分で終了し、今の中2が高3になるときには新しいテストが導入されることになります。まだまだ検討中の課題が山積みの状況ですが、英語に関しては比較的具体的に内容が決まりつつあるようです。
—————
2016年08月31日 09:41
私立、ダメですか?
台風10号は関東をそれていったものの、東北地方を直撃、北日本に大変な被害をもたらしているようです。学生時代の友人が岩手に住んでいるのですが、職場が床上浸水の被害にあったそうです。被害に遭われた皆さんが、早く平生の生活に戻れますよう祈念いたします。
さて、秋になりますと、私立高校の学校説明会がひんぱんに行われるようになります。夏休み中のイベントにすでに参加たという方も少なくないでしょう。ともかくも、受験校の決定の一助としまして、こうしたスクールイベントには積極的に参加されることをお勧めします。12月ごろになって、「私立はどこを受けたらいいでしょう」などと慌てることのないようにしたいものです。
—————
2016年08月28日 18:48
ゴチャゴチャうるさい!
国語道場の夏期講習は本日をもって終了。30日(火)から通常授業を再開します。
ああ、でも30日は台風直撃の可能性もあるんですね。状況次第では休校になりますので、ホームページ、ツイッター、facebookページをご覧になってください。
最終日の今日は、中3受験生には県立そっくりもぎがありました。
例によって、午後3時からは県立そっくりもぎの見直し会。ここからさらに4時間以上かけて、自己採点&全問の見直し学習をやらせています。
何度も申し上げていることですが、模試の見直しは、私の経験から言っても、最も効果の高い勉強です。でも、放っておくとやらない者がほとんどです。
どうですか、今日県立
—————
2016年08月27日 21:03
ダイエットも勉強も同じという厚切りジェイソン氏は、勉強法の達人だ
仕事柄、「年収○○以上の勉強法」などといった記事を見かけると、気になって見てしまいます。気になるのは「年収○○以上」のほうではなくて、「勉強法」のほうですよ。
最近読んだ記事では、厚切りジェイソン氏の勉強法の記事が大変素晴らしかったです。
他のブログやまとめサイトなどでもいろいろな視点から言及されていますが、私は次の点でこの記事は素晴らしいと思いました。
それは、ダイエットと勉強が同じと言い切っているところです。そう言えるのは、勉強のことをよく分かっている証拠ですね。そりゃそうか。
ジェイソン氏は、勉強の仕方についてダイエットとの共通点を挙げています。それは、
①始める条件がそろ
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。