記事のアーカイブ
2015年09月30日 11:14
女の子はこうして国語ができなくなる
後期からのご新規の入塾者を募る告知の準備をしているんですが、そう思っていると体験授業のお申し込みが3件たて続けにあって、昨日までに2名の方のご入塾のお手続きがありました。
ここのところ、お蔭さまで、告知をしようとするとお問合せがあって、実際告知するころにはほとんど募集終了となる状態が続いています。ぱっと見たところ募集しているのかいないのかよく分からない状態かもしれません。申し訳ありませんm(__)m
もし国語道場にご関心のある方がいらっしゃいましたら、チラシなどをお待ちにならずに、お問い合わせくださるほうがよいかもしれません。
さて、国語道場の生徒の男女比なんですが、4:3くらいの割合
—————
2015年09月29日 11:22
塾長のスクールフェア活用法
27日(日)は、ここでも告知したように、幕張国際研修センターで県内の私学の先生方に一堂に会していただいての進学相談会、スクールフェア2015が開催された。
2階に謎のおじさんの胸像
会場名は何で「国際」なのかよく分からなかったが、バブル経済華やかなりしころ、幕張新都心の開発だってことでもともと国が作ったものらしい。それだけに天井も高くて床面積も広く、合同学校説明会を開くにはとてもいい会場だったと思う。
これは開会前。顔見知りの先生方のところを回って挨拶する。某高校の先生から、学校主催の説明会で余った和菓子(賞味期限切れぎりぎり)をありがたく頂戴する。
開会後。出足が悪いようだった
—————
2015年09月26日 11:59
「滑り止め」をまじめに考えない人は、たいてい大失敗する
さて、明日(27日)は、国語道場も加盟している安心の優良塾軍団、千葉学習塾協同組合主催の「スクールフェア2015」が開催されます。
去年まで西船橋で開催していたんですが、今年から我らが千葉市にやってまいりました。
中3受験生は必ず参加するように。
会場は、幕張メッセ・・・の近くの幕張国際研修センター。午後1時~4時半まで入退場自由でやっています。
この「スクールフェア」で君たちが何をするべきなのか。それは、
「滑り止め」探し
です。
「滑り止め」なんて、私学さんにはいささか失礼な言い草なんだけれども、受験する側からすれば現実にその通りなのだし、実際そういう仕組みによって世の中成り立
—————
2015年09月25日 22:01
「ことばの学校」体験型セミナーがありました
本日3本目。
日本語教育維新を目指す志士達の会合が、国語道場で秘密裡に行われた。稲毛海岸で、新しい国語教育を模索されている「脱藩浪士」殿をお迎えし、我々「ことばのがっこう党」の同志へと引き込む談判である。
理究藩の重鎮の須藤殿が、謎の美女杏殿とともにお出ましになった。杏殿は、実は重要な密命を帯びてこられたことが後で分かる。
須藤殿は、優に1時間以上、我が日本国人民の多くが、そも日本語教育の重要性について無自覚であるか、われわれのメトードがいかにしてかかる憂うべき人民の精神を覚醒せしむるものなのかを熱弁された。
脱藩歴14年の吾人は、20代の頃おろしあ国に留学していたことがあるのだが
—————
2015年09月25日 11:01
「ことばの学校」体験型セミナーが国語道場で開催されます
「体験型セミナー」と言いましても、これはお子様や保護者の皆様向けの無料体験授業のようなものではなく、新しく「ことばの学校」を自分の塾でも導入しようといういろいろな地域の塾長先生が参加するものです。
今日、これからそれが国語道場で開催されます。「ことばの学校」本部の先生方と、初めてお会いする塾の塾長先生方が国語道場にいらっしゃいます。
国語道場が、全国の「ことばの学校」加盟教室の中から2度もセミナー会場に選ばれたのは何ででしょうね。国語道場でたくさん本を読んで日本語力を伸ばしたいというお友達が次々と集まっていて、みんながぐんぐんと伸びているからでしょうね(^_^)/
「ことばの学校」本部
—————
2015年09月24日 11:39
英語の a の意味は《一つの》ではない
私が大学浪人時代に通っていた代ゼミ津田沼校の英語講師だった鬼塚幹彦先生の授業は、今でもよく思い出します。哲学者や詩人の文章のように、短い言葉で的確に物事の本質を突く説明が好きでした。
「(定冠詞の) the は共通認識、(不定冠詞の) a は非共通認識なんだね」
「だから a...
—————
2015年09月19日 13:05
「シルバーウィーク」も通常通り開校します
塾生の皆様には「道場だより」の予定表にもありますとおり、「シルバーウィーク」も通常通り開校します。
例によってお振替は承りますので、ご出席になれないお日取りにつきましては、ご遠慮なくお知らせください。
—————
2015年09月19日 12:01
千葉県公立高校の「不都合な真実」?
西千葉駅前の「ゆりのき商店街第3土曜市」に寄ってきました。
私の娘も参加させていただいていまして、現地で塾生のお母様にもお会いしました。
こういう地域活動を続けていらっしゃる方々はホントに尊敬します。「中央集権から地方創生」なんて掛け声が聞かれるようになって久しいけれども、本当の地方創生というのはこうして自ら動いて周囲の人々を巻き込んだ運動ですよね。
さてさて、ここのところ生徒や保護者の皆様のための情報集めということで、連日私立高校の説明会に出掛けています。その学校の入試情報を聞いてくるというのはもちろんなんですが、こういうところでちょろっと聞く話が、実は大切だったりします。
高校
—————
2015年09月17日 12:30
敬愛学園高校に行ってきた
敬愛学園高校(穴川)の塾対象説明会へは毎年出かける。なんでかというと話が面白いから。
もちろん、地元の高校ということで毎年受験生が受けるからということもあるんだけれども、合否基準なんかはこっちも正確に把握しているわけで、その手の情報だけだったらわざわざ説明会まで出掛ける必要もない。
話が面白いというのはどういうことかというと、教育についての独自のヴィジョンがあって、その成果が上手に説明できているということ。
「上手に説明」と言っても、短髪でスリムなノーネクタイの実業家みたいのがパワポのスライドを使ってとうとうとしゃべるとかそういうことではない。そういう意味では、ここの進路指導のA先生な
—————
2015年09月16日 10:59
前期期末テスト結果前半戦
9月の第2週に期末テスト(第2回定期テスト)のあった生徒たちの結果が出そろってきました。夏休み明け直後のテストということもあって、なかなかコンディションを上げていくのが難しい日程でしたが、みんなよく頑張りました。
中1 Yちゃん、社会が前回+10点以上で90点越え、おめでとう!
中2...
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。