記事のアーカイブ
2015年07月10日 21:59
梅雨の晴れ間
今日は五月晴れでしたね。
「7月なのになんで五月晴れ?」
今日は旧暦の5月25日。だから五月晴れ。
旧暦は今の暦よりも1月程度遅れることが多いです。五月雨(さみだれ)は、今の暦の6月ころの雨、だから梅雨の雨のこと。
本来五月晴れは、今の5月の大気が安定して毎日のように続く好天のことではなく、梅雨の合間の晴れことですね。
国語道場画面している学園通りでは、今、アガパンサスが見頃を迎えています。
下手な写真で申し訳ない^^;
昼間に植栽帯を眺めていると、イチモンジセセリとヤマトシジミが飛び交っていましたね。
中央上部の花の塊の左下と、一番右の花の塊の右下にイチモンジセセリが1
—————
2015年07月07日 23:50
今度の日曜日は、Vもぎ見直し会やります
夏期講習の募集なのですが、7月1日(水)までにお問い合わせ、資料請求等していただいた方につきましては、必ず受講していただけるようにしております。
このウェブサイトのトップに「募集終了」とあるので、もう申し込めないのかと思われた方がいらっしゃったので、改めてお知らせするとともに、混乱させてしまいまして、申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。
さて、今度の日曜日(12日)は、道場の中3受験生にとって初めての会場模擬試験ですね。会場は穴川の敬愛学園高校、集合時間は8時10分です。
模試自体は13時に終了しますが、終了後はちょっと休憩して、15時に道場に集合しましょう。
今年も恒例のV
—————
2015年07月03日 21:50
お父さん、お母さん、あなたこそ止まりなさい
8月23日は、私が生まれる前に死んだ祖母の命日で、母とその姉妹が東京築地の本願寺に毎年集まっておりました。
築地本願寺は仏教の寺といっても、外観はよくある木造のそれとはだいぶ違い(その後だいぶ成長してから、インド風の建物をまねてデザインされたということを知った)、中はステンドグラスにオルガンがあって、折りたたみのイス席もあるという、キリスト教の教会のようになっているユニークな寺です。
この、母と叔母たちの集まりに行くのはそれなりに楽しみで、それはなぜかというと、一つにはそのあとで築地のすし屋でみんなで食事をするからでした。もうひとつは、毎年1・2冊ずつ、寺の売店で売られている仏教漫画を買
—————
2015年07月01日 22:35
平成27年度夏期講習の募集は終了しました
7月1日をもちまして、小・中・高全学年の募集を一時停止いたします。
7月1日22時現在、予定しておりました定員を若干上回る状態で、お問い合わせ、資料請求、面談・体験授業のお申し込みをいただいております。
7月1日までにお問い合わせをいただいている皆様につきましては、確実に受講していただけるようにスタッフや座席の確保をさせていただきますので、ご安心ください。
—————
2015年06月30日 23:19
夏期講習生の募集を開始いたします
連日、塾生の面談にご新規の方のお問い合わせ、ご相談、体験授業の対応で、てんてこ舞いしております。
本日、また新たにご入塾のお手続きを承りましたので、当面の募集人数を残り3名様とさせていただきます。
いよいよ7月1日になります。折込広告などでお知らせしてまいりました通り、夏期講習のみ・夏期講習からのご入塾を希望される方の受付を、午後3時より開始いたします。しかし、上のとおり、受け入れ可能な人数が大変少なくなってしまいました。申し訳ありません。
国語道場の夏期講習中学生コースは、
①定額制
②5教科
③回数が多い
ところが特長です。
まず受講料ですが、中学1年生が33,048円(税込)、
—————
2015年06月27日 21:21
塾長の「マイナス思考」が子どもたちにとってのプラスに転化する
轟町中の3年生は、前期中間テストの学年順位も発表されましたね。
お蔭さまで、国語道場在籍の轟町中3年生は、全員学年順位が上がりました。
あんまりみんな点数が上がるもの(最も上がった生徒は前回+80点)ですから、よっぽどテストが易しかったんじゃないかと心配しましたが、順位も上がったので、純粋に国語道場生のみんなの頑張りだということが分かって、とてもうれしくなりました。
国語道場の塾長こと私ですがめちゃめちゃ「マイナス思考」です。先日の記事にも書きました通りで、生徒たちのテスト前というともう本当に不安しかない感じになっちゃいます。
テスト前 あれもこれももうちょっとやっておきたかった。あの
—————
2015年06月26日 22:37
入試の基本的な情報も知らないチェーン塾が存在する
本日はお足もとの悪い中、お2方の入塾面談、お1方が入塾のお手続きにおいでくださいました。新規のお問い合わせも1件頂戴しました。いつも本当にありがとうございます。
さて、先日いらっしゃった方との面談で、ちょっと驚くようなお話がありました。
現代は情報化社会で、県立高校も、どのように入学者を選抜するかという情報を、公式サイトで公開しています。
第1学区(千葉市)の中堅上位の高校では、内申点が一定の値を下回ると、前期入試できわめて不利な扱いを受けてしまう学校がいくつもあります。
国語道場は、塾として当然のことながら、中学1年生の段階から内申点についての注意を口を酸っぱくして伝えています。
—————
2015年06月24日 22:11
前期中間・第1回定期テストで朗報続々!
かねて告知しておりました通り、本日朝日新聞と読売新聞朝刊に国語道場のチラシを入れさせていただきました。本日はお3方の新規のお問い合わせをいただき、お2方からご入塾のご連絡を頂戴しました。本当にありがとうございます。
そういうわけで、あと5名で当面の募集を打ち切らせていただきます。ご関心のある方はお早めにお問い合わせください。
さて、第1回定期テスト・前期中間テストの結果がそろってきました。国語道場のみんなの頑張りの結果が、続々と届いています。
まさや君、理科は過去最高の92点で、5教科も400点越えおめでとう!
せいと君、理科が前回より30点以上アップで94点、5教科は51点アップ、
—————
2015年06月23日 21:34
明日24日(水)朝刊に国語道場の折り込みチラシが入ります
改めて告知します。明日24日(水)の朝日新聞と読売新聞の朝刊に、国語道場の折り込み広告が入ります。
しかしながら、実は今年度の本科生の募集を、あと7名で打ち切ろうと思っているのですが、チラシを入れる前から現時点ですでに5件の体験授業、面談の申込をいただいている状況です。
夏期講習のみ、夏期講習からご入塾という方の受付を、7月1日(水)から始めるつもりだったのですが、場合によっては早々に募集を打ち切らざるを得ないかもしれません。その場合は、大変申し訳ないのですが、本ウェブサイトにて告知させていただきます。
なお、国語道場は、ご新規のお問い合わせの受付、面談など、すべて塾長一人
—————
2015年06月18日 23:18
「失敗」が人を育てる
昨日ご紹介した国語道場の夏期講習ご案内チラシですが、24日(水)の朝日新聞と読売新聞朝刊に折り込まれることになりました。西千葉近隣でこれらの新聞をお取りの方は、どうぞ手にとってご覧いただければ幸いです。
ただ、ここ数カ月持続的にお問い合わせをちょうだいしている状況で、本日だけでも2件体験授業のお申し込みをいただきました。本当にありがとうございます。
折込チラシは来週ですが、入ってしばらくしてすぐに募集終了ということもありうる状況になってまいりました。その場合は本ウェブサイトにて告知させていただきます。
本日お問い合わせの方は、いずれも本ウェブサイトをご覧下さっているとのことで、大変うれ
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。