記事のアーカイブ
2015年06月17日 23:39
夏期講習の案内チラシが完成しました
毎度おなじみの手書きのチラシでございます。絵は、私の家内が描いております。
手前みそですが、なかなかうまいもんだなと思っております。
来週あたり、久しぶりに新聞の折り込みにも入れたいと思います。
道場入口のチラシ入れにはすでに入っておりますので、ご興味のある方はどうぞご自由に手に取ってごらんください。
—————
2015年06月16日 21:43
国語力がなければ有名大学進学はほとんど不可能になる近い将来の話
現在の中学1年生から、大学入試センター試験に代わる新テストを受けることになることは、皆様ご存じですよね。
先日の朝日新聞で、その新テストの大まかな形式が紹介されていました。
まず、重要なのは、「新テストの「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」では、選択式だけでなく記述式問題も取り入れる」ことですね。
皆様ご存じのとおり、現在の大学入試センター試験はすべて選択式の問題ですが、現在の中学1年生が高3になった時に受ける新テストでは、1次試験レベルでも記述式問題が出ることになります。
さらに、「表現力などを問う長文の記述式問題を24年度から充実させる計画」ということなので、現在の小5が大学
—————
2015年06月13日 14:02
親の「個別指導」は子どもの大迷惑
今週の頭に塾生向けに夏期講習のご案内を配布したのですが、今日から早速お申し込みを頂戴しております。お早いお申し込み、誠にありがとうございます。同時に面談のお申し込みも承っておりますので、こちらもよろしくお願いいたします。
さて、今日は午前中に小2の娘の学校の授業参観に行ってきました。国語の授業で、テーマは「私の好きなこと」を一人一人発表するといものでした。
見ていると、なぜだか自分の書いた原稿が読めないお子さんもちらほら。とぎれとぎれのスピーチを聞いていると、まあ結構立派なことが書いてあるようではあります。うーん、親御さんが「お手伝い」なさったんでしょうかねえ。
外国語や日本語の指導を
—————
2015年06月11日 21:26
1教科22点アップおめでとう!
千葉大附属中の中間テストが終わったと思ったら、中3は社会だけもう返却されたんですね。
Nさん、前回より22点アップおめでとう!
問題も見せてもらいましたが、あいかわらず少々難しいですな。数学なんかはテストじゃなければなかなか面白い問題が多くていいなと思うんですが、時間制限の中で解かなければならず、評価されるものだというところがつらいですね。生徒たちは大変です。
まあ、それでもみんなの頑張りを信じているので、明日以降、結果が返ってくるのが楽しみです。
さて、緑町中の1・3年と轟町中のテストもあと1週間ほどとなって、すみません(^^ゞ、ふだんはちょっと元気のいい感じの男の子たちまでも、授
—————
2015年06月10日 22:04
塾生の夏期講習申込受付を開始しました
6月も中旬に入りますが、持続的にお問い合わせ、体験授業のお申し込みをいただいております。本当に皆様、ありがとうございます。
大変遅くなりましたが、本日より夏期講習のご案内とお申込書の配布を開始いたしました。これより、塾生に限り夏期講習のお申し込みを受け付けいたします。
国語道場の夏期講習に関心をお持ちの皆様におかれましては、どうぞ資料をご請求ください。ただちにお送りさせていただきます。
ただ、今年度は塾生の夏休み期間中の座席を確保するために、そちらの申込を優先させていただきます。夏期講習からのご参加を希望される方につきましては、誠に恐れ入りますが、お申し込みの受付を7月1日(水)からと
—————
2015年06月09日 00:39
「ブラック個別指導塾」報道と学び
「ブラック個別指導塾」なるものが、NHKや朝日新聞の報道で取り上げられていますね。
明光義塾さんの一部のグループで、学生アルバイトに授業時間外の仕事をさせておいて、ろくに給料も払っていなかったといった事例があるようです。
まあ、西千葉・稲毛近辺のチェーン塾さんでも、報告書を書くのに深夜1時過ぎまで残らないと終わらないとか、大学の授業時間中に生徒の学習計画書を書かないと間に合わないとか、厳しい環境で学生アルバイトを働かせているところもあるようですね。
そんなんじゃ、学生さんはすぐに辞めてしまうんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうか。そういえば年がら年中学生アルバイトを募集している塾
—————
2015年06月02日 21:46
漢字検定のお申し込みはお忘れなく!
今週土曜日(6月6日)は、国語道場における今年度最初の漢字検定の申込締切日です。受検希望者の皆さんはお忘れなく塾長に申込書を提出してくださいね。
もっとも、道場生の場合は、塾長が「押し売り」のような形で申し込むよう促されますので、大丈夫かと思いますが^^;
まあいいではないですか。受けて損はありませんし、なんとなくやり過ごして後になって「しまった」と思うこともありませんよ。
「不合格になったら損じゃないか」ですって?
道場の中学生でしたら、ふだんの国語の授業で実施している漢字テストの練習をするだけで大丈夫です。漢字検定の出題範囲に完全に合っています(というより漢検協会のテキストから出
—————
2015年05月30日 21:05
定期テスト対策日曜道場
第1回定期テスト(前期中間テスト)対策として、恒例の日曜道場を実施します。
学校で配られた問題集でもチャレンジでも自分でやりたいものがある生徒は、それを持ってきてもらっても構いません。分からないところは教えます。
何をするか思いつかない人は、道場の授業で使っているテキストを持ってきましょう。どんどん進めます。
学校のワークも、道場のテキストも終わって、単元テストもみなパーフェクトになってしまった皆さんも心配ご無用。やれることはいくらでもあります。
とにかく、なんとなく家にいてだらだら過ごして時間を無駄にすることがないように。テスト本番までできるだけのことをやりましょう。
先月に立てた目標を突破
—————
2015年05月26日 01:31
国語道場が定期テストに強い秘密ーーできるまで繰り返す
最近このブログで、「ことばの学校」のご案内を熱く繰り返していたせいか、昨年度の4倍もの小学生が通ってくれるようになりました。まことにありがとうございます。
しかししかし、もちろん中学生の生徒さんも大切に指導させて頂いております。
いよいよ西千葉周辺の中学校の第1回定期テスト(前期中間テスト)が近づいてきましたね。
国語道場の中学生は、今現在で約半数の生徒が、何らかの教科がすでに第1回定期テストの予想範囲の学習の1巡目を終えています。
学校行事の都合でテスト日程が早い緑町中の2年生以外は、テスト範囲もまだ出ていませんので、なかなかよいペースですね。
国語道場では、一人ひとりの生徒につ
—————
2015年05月07日 21:21
【速報】「ことばの学校」無料体験会5月8日(金)実施分は満席になりました
ご好評をいただいております「ことばの学校」無料体験会ですが、5月8日(金)実施分につきましては満席となりましたので受け付け終了とさせていただきます。お申し込み誠にありがとうございます。
これからお申し込みになる方々につきましては、9日(土)にご参加くださいますようお願い申し上げます。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。