記事のアーカイブ

2015年05月07日 12:59

9日(土)まで!ゴールデンウィーク「ことばの学校」無料体験会

5月の大型連休は終わりましたが、国語道場のゴールデンウィーク「ことばの学校」無料体験会にご参加くださった皆様には誠にありがとうございました。お子様の国語力、あらゆることを学ぶ力の基盤になる力を本当につけるにはどうしたらよいかということのご参考にしていただければ幸甚です。 今回の体験会で特徴的でしたことは、お問合せ・ご参加いただいた皆様のお住まいの地域が広がったところです。 国語道場における「ことばの学校」読書指導が始まって今年で3年目になりますが、従来の生徒の皆様の在学校は緑町小、轟町小、弥生小、千葉大附属小といった西千葉周辺の学校でした。今回お問合せ・体験会ご参加くださった皆様の中にはお住ま

続きを読む

—————

2015年04月29日 21:42

またまた、3万語マスター誕生!

春の「読書指数診断」の成績表を返却しています。 「読書指数診断」とは、読書指導「ことばの学校」に付属する、日本語語彙力・読書力を診断するテストです。 今回の診断で、また新たに語彙力3万語マスターが誕生しました! 弥生小6年 M.K.君 おめでとう!ここのところぐっと伸びてきている感覚はあったのですが、本当によく頑張りましたね。 ここで何度も繰り返しお伝えしてきたことですが、日本語語彙力3万語とは、中学校の学習課程を習得することができる力の目安の一つです。 しかし、特段のトレーニングもなく一般的な公立小学校から中学校に進学する場合、子どもたちの多くは2万数千語程度の語彙力しか身についていません。

続きを読む

—————

2015年04月21日 00:13

ゴールデンウィークに「ことばの学校」の無料体験はいかがですか?

 トップページでもお知らせしております通り、「ゴールデンウィーク」後半に、開講以来大変ご好評をいただいております「ことばの学校」無料体験イベントを実施します。  「ことばの学校」読書指導って何?という方もたくさんいらっしゃると思いますので、こちらの記事ではその概要についてご説明したいと思います。  「ことばの学校」とは、朗読音声の助けを借り、古今東西の名作や子どもたちが大好きなシリーズ本、近年の入試頻出文章の原典などの本をまるごと読ませながら、同時に言葉や表現を身につけさせられるシステムです。  なぜ朗読音声を聞きながら読むのでしょうか。  それは、朗読音声を聞きながら読むことで、読み聞かせの

続きを読む

—————

2015年04月12日 23:09

ゴールデンウィーク「ことばの学校」無料体験会

実施期間:5月5日(火)~9日(土) →「ことばの学校」について詳しくはこちらの記事をご覧ください。 国語道場は、ゴールデンウィーク中も通常通り開校いたします。 「全く本を読まなかった子どもが、自分から本を借りてきて読むようになった」 「国語道場は楽しい!もっと通いたいと言っている」 「本を読むだけでなく、読書ワークで日本語語彙力が伸ばせるところがいいです」 うわさの読書指導が体験できます!  現在の小学生(正確には現中1から下の学年)は、新しい大学入試制度の中での受験生となっていきます。  お子さんが受験する新しい大学入試は、現行の大学入試センター試験のような、選択肢の中から正解を選ぶもので

続きを読む

—————

2015年04月09日 22:00

10年近く以前に通われていた方からのご紹介

今日入塾のご相談にみえた方なのですが、国語道場を知ったきっかけを伺ったところ、なんと10年近く前に兄弟で通っていた生徒の保護者の方からお聞きになって、ということでした。大変驚いたとともに、感激してしまいました。 二人とも今ではすっかり社会人。上のお子さんは国語道場の前身の桜友進学会を卒業した後、さらに国立の大学院に進み、いまでは国家の官僚、下のお子さんは大学の薬学部から大企業で活躍中と伝え聞いています。 塾の卒業生が元気で活躍しているとい話だけでもうれしいのですが、いまでも私どものことを考えてくださっていることに、ただただ感謝の念に堪えません。

続きを読む

—————

2015年04月09日 13:32

ご入学、ご進級おめでとうございます!

桜は終わってしまいましたが、国語道場がある西千葉(京成みどり台)の「学園通り」は、一面かわいらしい風車で「満開」です。 週末に「学園通りこうし隊」のみなさんが植えられたんですね(私用で参加できず、すみません<m(__)m>)

続きを読む

—————

2015年03月24日 02:42

読書が「教え」てくれること

 3月20日は、オウム真理教による地下鉄サリン事件からちょうど20年ということで、メディアでも頻繁に取り扱われていましたね。  1995年3月20日のまさにその日、私は大学の卒業式を迎えていました。JRで通学していたため、何の問題もなく大学にたどりついていたのですが、卒業式会場の学内ホールは半分が空席。女子大生にとって卒業式がいかに大切な儀式であるか知らなかった私は、「大学生ともなるとこんなものか」と思ったものでした。  卒業式の欠席が多いことについて友人に尋ねたところ、地下鉄が全線ストップしていて、それは車内で毒ガスがまかれたからだと教えてくれました。それを聞いた私は、そんなバカなことがある

続きを読む

—————

2015年03月19日 21:47

子どもを信じれば、子どもは伸びる!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、中1から通ってくれている高校1年生の生徒とお母様との三者面談がありました。 高校に進学が決まった後も学習意欲が途切れず、学年末テストでは「苦手」という数学や化学で過去最高得点を取る頑張りを見せてくれました。 そんなこともあって終始和やかな面談でした(^^ゞ 国語道場の三者面談では、中1だろうと高1だろうとどんどん進路の話をします。 そうしたら、彼女の中では、なんともう志望大学と志望学科が具体的に決まっていたのでした。 そして明日、千葉からはとても通えないところにあるその大学のオープンキャンパスに、お母様と泊まりがけで行ってくるそうです。 こう

続きを読む

—————

2015年03月14日 23:09

定期テスト成績アップおめでとう!

千葉大附属中2年 Nさん 後期期末テスト 5教科 25位アップ おめでとう! 上位層が分厚い附属中の中で順位を上げるということはとにかく大変です。 小手先のことでは通用しませんから、まずは基礎基本を固めることから始めました。 最近では応用・発展的な問題をたくさんこなせるようになりました。 千葉県全体の実力テストでは、1年間で大幅偏差値アップを果たしてきました。しかし、それでも附属中の中での順位アップにはなかなかつながらず、苦しい時期もありました。 それが、今回、晴れてこれまでの頑張りが一気に成果になって現れましたね。 つらい時期をともに頑張ってきた感があったので、「今回すごく順位が上がりました

続きを読む

—————

2015年03月02日 16:03

3/2 千葉県公立高校学力検査自己採点会

本日は定休日ですが、公立高校後期学力検査実施日につき、午後5時より自己採点会を実施します。 すでに本日の問題、標準解答が揃っておりますので、準備ができ次第国語道場にお集まりください。 遅くとも本日午後10時までに、予想得点と合否の予想、予想平均点の速報値をメールにてお知らせいたします。 予想平均点は、国語道場が加盟する千葉学習塾協同組合百余塾の集計によるもので、例年5点程度の誤差で教育庁発表のものと一致する高精度のものです。

続きを読む

—————


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。