記事のアーカイブ

2015年01月07日 14:44

「みんなが勉強しているから楽しい」

最近入塾された小学1年生の道場生のお母様がこんなお話をしてくださいました。 ご家庭で独自に取り組んでいらっしゃる日記に、その小1のお子さんが、 「みんなが勉強しているから楽しい」 といったことを書かれたそうです。 小学1年生と言うと、まだまだ幼い子供のように思ってしまうかもしれませんが、これほどのことを感じ取っているのです。 《みんなが進んで勉強する雰囲気になっているから、自分も一生懸命に取り組める。》 《一生懸命にやると、勉強って楽しいなあ。》 そうです。学ぶことは本来楽しいものなんですよ。 国語道場では、みんなが主体的に学習に取り組んでいる雰囲気があります。それが入塾間もない小学1年生にも

続きを読む

—————

2014年12月18日 23:49

塾長のトークネタ、ニュースレターネタも買う時代?

皆さんのところにも、いろいろな商品案内のダイレクトメールは届くと思いますが、学習塾にも様々なものが届きます。 塾ですので、教室で使う新しい教材の案内が一番多いですね。その他に、事務機器などの紹介も届きます。 今日届いたのは、なんと塾通信のコラムの記事を定期的に送るので買いませんかというものでした(-_-;) 確かにサンプルで載っていた記事は、なかなか興味深い教養ものでしたけれども・・・ 案内の主のホームページをチラッと見てみると、なんと生徒や保護者の方向けのトークネタの映像まで販売していることが分かりました。 うーん、いいのか? まぁ、私は、不器用な感じではありますが、自分の頭で考えたこと、自

続きを読む

—————

2014年12月16日 01:33

松岡修造氏による羽生結弦選手へのインタビューが素晴らしかった

国語道場は月曜日が休校日です。それで、普段は殆ど見ないテレビのオンエア放送を見ていましたら、フィギュアスケーターの羽生結弦選手と松岡修造氏の対談があり、それがあまりに素晴らしかったのでメモして見てしまいました。 中国での大会で大怪我をして、それからわずかの期間で実施されたグランプリファイナル。そこで優勝してしまうのですから、我々も驚いてしまうわけですが、そのことについて、 「中国大会での怪我のおかげで、練習の大切さが分かった」、「本番と同じ緊張感で練習することが出来た」 と言っていました。 普段の練習で、求められていることはそこそここなして、たまに失敗することがあるけどまあいいや、といった感じ

続きを読む

—————

2014年12月14日 03:09

選挙も子どもの学びの場

なんともおかしなことがまかり通る世の中になってきたものですが、いよいよ本日は衆議院議員選挙の投票日ですね。 賢明なる国語道場生の保護者の皆様にとっては釈迦に説法というところかと思いますが、子どもが自らすすんで学ぶ人間に育ってほしいと考える親にとって、「選挙に行かない」という選択肢はありません。 これは、子どもたちの未来の為にどのような政治が必要か考えましょうといった話ではありません。子どもを勉強好きに育てるためには、選挙に行くのは当たり前だということです。 話は単純です。親御さんが、よく分からないとか興味がないとか言って、選挙に行かない方だとする。それで子どもが社会科、特に公民や歴史が苦手だと

続きを読む

—————

2014年12月09日 02:51

勉強嫌いな大人が勉強嫌いな子どもを育てている

国語道場の生徒の保護者の皆様は大変素晴らしい方々で、私も日々多くのことを学ばせて頂いています。 最近ことに印象的でしたのは、お子さんが最近、なんのために勉強するのか悩んでいて、そのことに対して真剣に向かい合っていらっしゃる親御さんのお話でした。 この、勉強の意味について悩むお子さんというのは、勉強なんかしたくないといって反抗しているのでは全くなく、むしろ平生の授業では非常に学習意欲に富み、自分からどんどん質問もしてくるようなお子さんです。ただただ純粋に、勉強してより良い成績を取るとか、偏差値ランキングの高い学校にいくことにどのような意味があるのかを知りたいのでしょう。 こちらの親御さんは、ご自

続きを読む

—————

2014年11月01日 19:56

定期テスト対策日曜道場のお知らせ

後期中間テスト(第3回定期テスト)が近づいてまいりました。 恒例の『定期テスト対策日曜道場』を次の日程で実施いたします。 11月2日・9日・23日 9:30~16:30 学校で渡されているワーク類を終わらせ、道場謹製の対策プリントなど、出来る限りたくさん勉強しましょう。 ひと通りのことが分かるようになる程度から、テストで点数が上がる、順位が上がるというところまで到達するには、まず何と言っても量、時間が必要です。 昔から言いますね。 「戦いは数だよ、兄貴」 上記時間中いつ来て帰っても構いませんが、テストの週に当たる生徒は、時間の最初から最後まで頑張りましょう。  

続きを読む

—————

2014年10月16日 21:49

10月21日(火)より冬期講習生募集を開始します

現在、後期中間テスト(第3回定期テスト)に向けて大いに盛り上がっているところですが、 21日(火)より、外部生の方への冬期講習問合せ、資料請求、申込受付を開始いたします!   国語道場では、前期期末テストで 全在籍中学生75%の生徒の成績が上がりました。 (中3生は100%成績アップ達成!)     国語道場のワンダー個別指導を体験する絶好の機会です。 ぜひ冬期講習へのご参加をご検討ください!

続きを読む

—————

2014年10月10日 21:51

10月12日(日)は県立そっくりもぎ見直し会

中3生は10月12日(日)に県立そっくりもぎがあります。今回は敬愛学園高校で受けてもらいます。遅刻、忘れ物のないように生きましょう。   そして、 午後3時からは恒例のそっくりもぎ見直し会です! 問題用紙、解答解説、筆記用具をもって道場に集まりましょう! 例によって、全教科納得がいくまで解き直します。 最終終了時間は午後7時半を予定しています。   テスト当日の見直しは大変だけれども、これが一番効くんですよ! 公立高校前期入試まであと4ヶ月!出来る限りのことをやり抜いていこう!

続きを読む

—————

2014年08月21日 15:24

8月度実力テスト

8月度実力テストが入荷しました。 塾生の小・中学生は全員、8月31日(日)までに受験を完了してください。道場の開校時間はいつでも受験することができます。 開校時間 火~土 9:45~19:30 日 9:45~16:10(8月24日は県立そっくりもぎのため、15:00~19:30) 中3受験生は、8月24日の県立そっくりもぎを持って8月度実力テストといたします。

続きを読む

—————

2014年08月10日 18:55

夏季休業のお知らせ

8月11日(月)より18日(月)までお休みをいただきます。 お電話でのお問い合わせは19日(火)午前9時45分より受付いたします。 メールやFAXでのお問い合わせはお休みの期間中も承ることができますが、ご回答jは19日(火)以降になります。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

—————


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。