2015年12月06日 15:44

「Vもぎ見直し会が楽しかったです」

 今年は天皇誕生日が水曜日で、週末に絡まないものだから、実質的な冬休みが短いですね。

 そんなわけで、国語道場では12月はさっそく昨日(5日)から土曜日・日曜日も冬期講習として朝から開校しています。みんな、志望校合格に向けて、さらなる学力向上のためにがんばって勉強に取り組んでいます。

 今日(6日)は、中3受験生は午前中は県立そっくりもぎだったので、午後3時より恒例の「Vもぎ見直し会」です。

 自己採点に続き、全教科・全問題の見直しを、それぞれ終わるまで、テスト当日に実行します。開始から間もなく1時間。

 まあ、とにかく進研さんが配っている「解答・解説」があまりにも不親切ですよね。解説が「簡潔」過ぎて、数学なんてほとんど暗号状態(これでも一応解説の分量は去年の倍になってはいるんですがね)。これで自力で模試の見直しを出来る子どもたちなんて、全県でどの程度いるんでしょうかね(ーー;)

 ということで、現状自力でのVもぎの見直しはほとんど不可能なんじゃないかと見ています。これは子どもたちの責任ではないですね。もちろん、放っておくとやっぱりやらない子どもたちが多いということもあるので、「見直し会」という形で強制的に実施しています。

 国語道場は、高校生の新規募集は行っていませんが、中学卒業までに入塾した生徒だけを対象に、高校入学後も個別に学習指導を行っています。

 12月上旬は高校の期末テストシーズン真っ盛り。そんなわけで高校生も昨日・今日と、授業や自主勉強のために道場に来ています。

 そんな高校生の一人が、こんなことを言ってくれました。

 「Vもぎ見直し会はいい思い出ですね。やっているときは大変でしたが」

 こういうことを言ってくれるのは本当にうれしいですね。

 こういう言葉が出てくるということは、本当の意味で学ぶことの大切さがわかってきたということだと思うんですよ。

 テストをやりっぱなしにしてはいけない、間違えたものや出来なかった問題はきちんと自分の手と頭を使って解き直す、正解ではあったけれども本当はよくわかっていなかった問題をきちんと調べ直す・・・

 こういう本当の意味での勉強をすることが大切だということ、そしてそれはたしかに大変かもしれないけれども、やってみるととても充実した心持ちになって、本気で勉強するって楽しいことなんだなってことを実感してくれているのだと思います。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。