そういえば漢検の申込受付締切は、今週土曜日までです!
国語道場は英検だけでなく、漢検(日本漢字能力検定)の準会場でもあります。
令和最初の漢検は、7月12日(金)に実施いたします。
あれ、今年度第1回の漢検ってもう終わったんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は漢字検定は、それぞれの回の検定に複数の実施日が設けられているんです(問題は日程ごとに異なります)。
国語道場を準会場とする令和元年第1回の漢検は、7月12日(金)です。6月中は中学生の定期テストがありますからね。その6月を避けて検定に少しでも集中できるように、7月の日程を選択したということです。
お申し込みの締切は今週土曜日、6月8日とさせていただいております。英検と同様、道場生以外の方の受検も全く問題なく承っております。6月の検定を受けそこなってしまったとか、近所で受検できる会場を探しているという方、どうぞお気軽に国語道場にお問合せください。
英検と違うのは、級ごとの定員の縛りがないことです。というわけで、各級ともまだまだ受け入れ可能です。
どの級を受けさせたらよいか分からないという方、漢検の級と学年の関係は次の通りです。
10級→小1までに習う漢字
9級→小2までに習う漢字
8級→小3までに習う漢字
7級→小4までに習う漢字
6級→小5までに習う漢字
5級→小6までに習う漢字
4級→中2までに習う漢字
3級→中3までに習う漢字
お子さんに漢検を受けさせるコツとしましては、漢字が得意でチャレンジをさせたいという場合は、現在の学年相当の級を受けさせるとよいでしょう。
漢字が苦手という場合は、現在の学年相当のものよりも1~2級下のものを受けさせるとよいと思います。自信をつけさせる、やる気にさせるという意味で、より確実に合格できそうなところからお始めになるのがお勧めです。一度合格することで、今度はまた上の級を受けてみようかなという意欲がわいてくることがよくあります。
受検料ですが、2級が3,500円、準2級~4級は2,500円、5級~7級が2,000円、8級~10級が1,500円となっております。
外部から受験を希望される場合、お電話やメールでのお申し込みは承ることができません。申し訳ありませんが、必ず国語道場までお越しいただき、申込書への記入ならびに検定料のお支払いをお願いいたします。検定料はお釣りのないようにご用意ください。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。