やるべき時に動ける人間になろう
かねてお知らせしておりました通り、今日は定期テスト対策学習会「日曜道場」でした。
今日参加してくれた生徒たちは、ほとんどみんなオープンの9:30からラストの16:30まで丸々7時間ぶっ通しで勉強していったので、ちょっと驚いてしまいました。
この「日曜道場」、生徒たち一人ひとりに、それぞれがテスト対策としてやるべきことをやらせていくという勉強会なのですが、私としてはもう一つ重要な意味合いを持たせています。それは、生徒たちの勉強の習慣を見せてもらうということです。あまりよくない学習習慣を持って勉強しているお子さんには個別に声をかけて、勉強の仕方のアドバイスをしています。
例えば、学校で渡されているワーク類の学習をするために来ていても、その解答集をもってきていないというお子さんがしばしばいらっしゃいます。解答がありませんから、まる付けを全くせずに、どんどんワークを進めていくことになりますが、これは非常によくない習慣と言えます。
まる付けなんて後でまとめてやるんだからいいじゃないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。まる付けは問題を解くことと同じくらい大切だと言っても過言ではありません。
問題を解くにあたって、自分が正確な知識や技術を身につけられているかをチェックすることはとても大切です。もし間違った知識や技術をもとに問題を解いていき、後でまとめてまる付けをしてしまうと、誤答だらけということになるでしょう。これではあまりにも勉強の効率が悪すぎます。こまめにまる付けをしながら解き進めることで、自分が正しい知識や技術を持って問題に望んでいるかどうかがチェックできます。
自分で問題集を解くにあたって、こまめにまる付けをしながら進めるというような初歩的な勉強法についても、分かっている人は当然のようにそうすると思いますが、勉強の仕方を分かっていない人は知らず知らずのうちに極めて効率の悪い勉強法にはまってしまうことになります。このような悪い学習の習慣があると、なかなか頑張っても成績が上がらないということになってしまいます。このようなわけで、基本的な勉強の仕方をチェックするというのも「日曜道場」の役割です。
熱心に勉強する子どもたちが参加してくれたおかげで、本日初日の「日曜道場」はとても充実した勉強会となりましたが、国語道場の全生徒が参加したわけではありません。どうでしょう、今日参加できなかった子どもたちは、勉強ははかどったでしょうか?
日曜道場は原則自由参加です。ですから、自宅でしっかりと学習できているなら、参加しなくても全く構いません。しかし、今日の日曜日一日、だらだら過ごしてしまったという人もいるのではないでしょうか?
「日曜道場」に参加すれば、友達が熱心に勉強していますからだれでも自然と勉強に集中できてはかどること請け合いです。わからないことは塾長がすぐにわかりやすく教えますから、効率的に学習を進めることができます。まあ、あれこれ考えてみれば、「日曜道場」に参加したほうがいいに決まっているというのはお判りいただけますよね。
さて、こうすれば自分にとっていいということが明らかになっている。それでも、そのように行動できる人と行動できない人に分かれてしまうのも事実です。
こうすればいいと思うことに対してしっかりと体が動いて実行できる人と、分かってはいるのだけれども行動できない人に現実の世界では分かれるでしょう。そして、行動したかしなかったかという事実は少しずつ積み重なって、最終的には大きな差になってあなたの眼前に現れることになります。その時にはもう間に合いません。
国語道場塾長の私は、子どもたちに、こうすればうまくいくとわかっていることについては、四の五の言わずにさっと行動できる人間に育ってほしいと願いつつ、日々学習指導に当たっております。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。