2018年09月20日 21:26

中学生が塾でふだんから理科・社会を勉強しないのは、やっぱり時間のムダ

 中学1・2年の、8月の学力テストがようやく業者さんから返ってきました。

 本当はもっと早くできるはずだったんですが、期限までにテストを受けてくれない人がいたので、少し遅くなってしまいました。期限通り受けてくれた皆さんには、大変申し訳ありませんでした。

 最近、70代という偏差値は、国語道場ではよく見かける数字になってきました。今回、8月の実力テストでは、中2なら道場生の半数が何らかの教科で70以上の偏差値を取りました

 どの教科で70以上の偏差値が取れているかというと、理科と社会でした。最高で78というのがありました。

 国語道場では、原則として中学生は5教科受講していただいております。中1の最初から、英語と数学だけとかではなくて、国語・数学・英語・社会・理科の5教科受講するのが、国語道場では普通です。

 やはりこれは、生徒たちにとって大変です。特に中2ともなると部活も忙しくなります。それでも国語道場では普段から国・数・英・社・理の5教科勉強しなければならず、さらに夏期講習は、中2は60時間以上来なければならないということになっています。実は、これが理由で残念ながら退塾されてしまう生徒さんも、毎年数名いらっしゃいます。

 まあ、でもしょうがないかなと思っています。勉強よりも部活などを選ぶという選択が、長い人生の中で絶対的に間違いだと断言できるわけではありませんから。ともかく、勉強が第一だという方が残ってくださればよいかなと思っております。

 実際中2の夏休みとなると、その時点で中学で学ぶ内容のほぼ半分が終わっているわけです。それをまともにきちっと復習しようとなると、相当の時間と労力がかかるのは当たり前です。その勉強を中2の夏にやらなかったらいつやるんですかということです。中3の夏休み、総体明けなんてことになったら、今度は中学の学習範囲のほぼ4分の3くらいは一気に復習しなければいけないということになりますが、はっきり言って並の学力ではそんなのムリです。

 話が少しそれましたが、国語道場では中1から国語・数学・英語・社会・理科の5教科を通常期の授業でも学習し、春休み・夏休み・冬休みの時期にはさらにそれを繰り返し復習させていっています。よって、理科と社会は、早くから一番仕上がりがよいです。

 今年の中2の中には、すでに理科なら中2までの内容、社会なら地理・歴史の学習がすべて終わっていて、中3の内容や公民の学習に入っている生徒もちらほら現れました。中2の間に中学の全学習内容を勉強し終え、来年はじっくりと入試対策に時間がかけられるなと思っています。入試では、本気で理科・社会200点満点を狙わせにいきます。

 千葉県公立高校入試も、学校の定期テストも国語・数学・英語・社会・理科の5教科。国際科や理数科のように英語や数学に点数を多めにとる学科もまれにありますが、原則どの教科も100点満点。どの教科も対等です。多くの個別指導チェーン塾でやっているような、とりあえず数学と英語だけやってお茶を濁すような「指導」は、本当に無意味ですよね。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。