2015年07月07日 23:50

今度の日曜日は、Vもぎ見直し会やります

 夏期講習の募集なのですが、7月1日(水)までにお問い合わせ、資料請求等していただいた方につきましては、必ず受講していただけるようにしております。

 このウェブサイトのトップに「募集終了」とあるので、もう申し込めないのかと思われた方がいらっしゃったので、改めてお知らせするとともに、混乱させてしまいまして、申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。

 さて、今度の日曜日(12日)は、道場の中3受験生にとって初めての会場模擬試験ですね。会場は穴川の敬愛学園高校、集合時間は8時10分です。

 模試自体は13時に終了しますが、終了後はちょっと休憩して、15時に道場に集合しましょう。

 今年も恒例のVもぎ見直し会を実施します(^^)v

 Vもぎ見直し会では、その日やったばかりの問題を全問解き直しさせます。

 「え~、テスト受けたばっかりなんだから、その日くらいゆっくりさせてよ」

 「アホンダラ。その日のうちにやらなかったらいつやるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!」

 翌日月曜日になっちゃったら、学校の勉強だってあるし、道場の宿題だってやらなきゃいけないでしょう。そうして日々やらなければいけないことにかまけて、結局模試の見直しはやらなくなるのがオチです。

 模試の見直しはその日のうちに!当日以外にできる日はないんですよ。

 「とりあえず間違えた問題だけやりなおせばいいですか?」

 「甘い、甘いわ(゚Д゚)ゴルァ!」

 よく分からなかったけど、テキトーに記号を書いたら当たったとか、ほかの選択肢はどうして選んじゃいけないのか分からないなんてのは当然要見直し!英語の長文なんかで解答に直接関係なかったけれども、意味や発音が分からない単語や表現があったらやっぱり要チェックだ!基本的には全問解き直しするスタンスで臨みましょう!

 それなりに名の知られた大学に進学した人で、模試の見直しをやらなかったという人はおよそ聞いたことがないです。しかるべき学校に進学したいと思っている人にとって、マストな勉強法だということだと思います。

 もともとは、模試の見直しについては受検生に声をかけるだけだったんですよね。でもそれだと、

 「どう、模試の見直しやった?」

 「あ~、やろうと思ったんですけど時間がなくて」とか、「ちょっとずつやろうと思ってます」とかいうコンコンチキばっかり。

 道場で強制的にやらせることにしました。

 私の基本的なスタンス、子どもたちの可能性は信じるが、やっていることは信じない。

 これが逆になっちゃっている親御さんは実は少なくないですね。

 子どもの「ちゃんとやってるよ」は簡単に信じちゃう。まあ、面倒くさいんだろうとは思いますけどね。ケンカになるし。

 でも、「お子さんはきっと千葉高に入れますよ」は鼻っから信じない。

 子どもというものは、何かがうまく回り出すと、本当に信じられないような奇跡を見せてくれるものなんです。そうしたことを何度も目撃してきた者として、どの子どもも何が起こるか分からないというのは本当に正直な気持ちです。そういう意味で、子どもの可能性は信じています。

 でも、現に勉強上の問題を抱えているんだったら、基本的にやっていることがおかしいわけですよ。そういうことで、子どものやっていることは信用するべきではない。

 重要なのは、子どもたちにこれは絶対にやらなきゃ行けない大切なことなんだということを示すときに、こちらも相当の本気度であたらなければいけないということだと思います。

 Vもぎ見直し会は、そういうつもりでやっています。必ず来てね。来ないと破門だよ!

 

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。