2017年09月01日 11:34

今通っている塾を変えようかと思っている人に考えてもらいたいこと

 千葉市の公立小・中学校の夏休みが先週で終わり、それに合わせて国語道場の夏期講習も終了しましたが、今週はすでに通常授業を再開しております。昨日から幸町第一中、来週は轟町・千草台・高洲第一中などの後期期末・第2回定期テストが始まりますからね。

 夏期講習終了直後ですが、ありがたいことに、相変わらずご新規の方のお問い合わせをいただいておりまして、入塾面談も実施させていただいております。既報のとおり、今月より土曜日の午前中の時間帯も開校することにしたのですが、すでに空席が3名以下のコマも出てまいりました。ご希望の方は、お早めにお問い合わせくださいますようお願いいたします。

 ご新規の方のご相談をいただいていて、塾人として気になるケースがあります。それは、1年とかそれ未満の短いスパンで塾や家庭教師を変えていらっしゃる方です。

 「現在○○という塾に行っているのですが、成績が全然上がらなくて・・・」というお決まりのお問い合わせですね。

 明らかに本人やご家族の認識不足が甚だしい場合には、「そういうことではどこに行って誰に教わっても同じだと思いますよ」と私は言ってしまいます。ご気分を害してしまうかもしれませんが、それでも少しは考えてもらうきっかけになればよいと思っています。

 「塾に行って分かりやすく教えてもらえば成績が上がる」なんて思っている方々は、何のために塾に行くのか、あるいは子どもを行かせるのか、もうちょっとまともに考えてもらいたいのです。

 何のために塾に行くのか。それは勉強を教えてもらいに行くためでは本質的にはありません。それは、自分を変えるために行くのです。

 「塾に行って分かりやすく教えてもらえば成績が上がる」なんて考えで塾に通うものの、数学の計算は相変わらずノートの端の方にごちゃごちゃ書いてるだけとか、漢字や英単語の練習もろくにしないとか、選択問題の答えを何の根拠もなく選ぶとか、何が書いてあるのかよく分からないまま読み飛ばすとか、記述問題で自分でも何を書いているのか分からないようなことを書いて見直しもしないとか、そういう自分の悪い習慣はそのまんま。当然学力も伸びなければ成績も上がるはずがありません。
 
 こういう状況の方が、「○○に通っているんですけど、成績が全然上がらなくて」なんて言われても、こちらとしては同業者としてそちらの塾長さんも気の毒だなとか、うちに来ていただいても同じことになりそうだなと思っちゃいますよね。自分自身を変えなければいけないのに、それを他者のせいにしているのでは話になりません

 国語道場の講師で、今年度に就職活動として公務員試験を受けている者がいるのですが、たいへん優秀で連戦連勝、今どれを選ぼうかとぜいたくな悩みを抱えています。この講師、小学校時代から特に塾通いをしたことがなく、チャレンジだけで公立中高一貫校に合格し、現役で千葉大学にも合格、道場の講師の仕事で公務員講座の受講料を賄ったという、超高コストパフォーマンスな若者です。親としては、本当にうらやましい限りですね。勉強なんてものは、こうして自力で本来はできるものです。

 しかし、みんながみんなこのように自分を律して勉強するのは難しいでしょう。というか、極めてまれでしょう。私もそうでした(^^;

 だから塾は多くの子どもたちにとって必要な場所なのですが、あくまでそこは自分を変えるためのきっかけ、自分を変えるための道場だと、正しく認識してほしいと思います。 

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。