2018年08月29日 17:20

勉強は自分のペースでしかできない

 息子が、スーツさんという鉄道マニアの動画をよく見ています。

 某国立大学の学生さんだそうで、非常に滑らかな口調で話し、興味深い動画を投稿している人です。現在鉄道でヨーロッパを旅行しているそうで、その動画を毎日アップしています。

 私は以前ロシアに住んでいたことがあるので、動画のロシア編は、私も懐かしく楽しませてもらいました。

 非常にたくさんの動画をアップしている人なのですが、先日息子はその中で、スーツさんが勉強の仕方を語っている動画を見ていました。

 子どもが人の勉強法について聞いたり読んだりするのは、とても有意義だと思います。なぜなら、勉強の仕方を考えることは、勉強に含まれるからです。

 よく、「勉強の仕方が分からない」という人がいますが、その人の勉強法はその人にしか分からないんですよね。他人はあくまで、「自分の場合はこうやった」ということしか言えない。こういう話を先生や先輩から聞いたり、本で読んだりしながら、自分なりのやり方を見つけていくしかないんです。

 私が浪人していたころ、「自分の勉強法にたどり着いたら、7割方勝利したも同然だ」ということを誰かが言っていたんですが、その通りだと思います。これだという勉強法を見出したら、それを実行していくことで成績はあとからどんどんついてきます。勉強法を考えることは、勉強すること自体と同じくらい大切です。

 で、息子が、スーツさんが勉強法を語る動画を見ているのを、私はふろ上がりに炭酸水を飲みながら見ておりました。

 スーツさんが言うには、たとえば自分が行きたい大学に合格するために1日20時間勉強しているとする。人から見ると、すごいねということになるかもしれないが、それ自体はそれほど重要ではない。自分の最終的な目標を達成するためには、今日1日これだけのことをやらなければいけない時に、それを終わらせるためにそれだけの時間がかかるのであれば、それはそれでしょうがないというだけのことであって、もっと早く終わらせられるという人であれば、数時間で終わってしまって構わない云々。

 某国立大学の学生さんだけあって、的確な意見だと思います。一人一人の子どもにとって必要な学習時間は全くもってそれぞれなんですよね。

 国語道場に来てくれている子どもたちについてもそうです。

 たとえば、とにかく進みが速いというお子さんがいます。どんどん進んでしまって、今の学年の学習範囲が半年くらいであっという間に終わってしまう。ところが、それぞれの単元についてチェックしてみると、十分身についていないということがあります。どこもちょろっちょろっと間違いがある。2回、3回と繰り返してもなかなか完ぺきにはならない、そういうお子さんです。

 私は、そういうことであれば、4回、5回、6回・・・とやればいいんじゃないかと思うわけです。もっと集中してやれとか、わざわざ苦手なことをあげつらうこともないかなと。

 一方、ゆっくりゆっくり進んで、定期テスト直前にやっと試験範囲を一通り勉強し終わるのだけれども、単元テストはどれも一発で全問正解というお子さんもいます。そのようなお子さんは、多分そのように進めていかれればよいのだと思います。

 こんな感じで、一発で合格できるお子さんが10回でできるところを、50回、60回やって完ぺきになるというお子さんもいる。これはどちらが優れているとかいう問題ではなくて、それぞれが必要なだけやっていかれればよいということなのではないでしょうか。

 国語道場は、中学生の授業料が標準コースでは定額制の通い放題になっているのですが、これは勉強のペースとか必要な時間なんて本当に人それぞれですよねということがあるので、このようにしているのです。

 毎週何曜日の何時から何時までというように、通常通う曜日と時間は決めていただいているのですけれども、テストなどに向けて本人自身が納得がいくまで授業を追加してもらえるようなシステムにしているということです。

 集団一斉指導式に、決められたカリキュラムが終わったら授業も終わりというのは、それって塾が、例えば試験範囲までの内容の説明をやり終えましたよってだけのことですよね。それって子どもの身についているのかという視点で考えたら、あんまり意味がないように思われます。

 また、チェーン個別指導塾のように、教室長の営業で授業を1回追加するたびに、授業料が5,000円とか増えていくことになったら、本当に本人が納得いくまで授業を受けるなんてことは、ちょっとできないですよね。

 このように、国語道場の中学生標準コースは、子どもたち一人一人で全然違う必要な学習時間に対応できるようになっています。

 ここまで言っておいて何なんですが、現在国語道場の夕方から夜の時間帯は満席の日が多いので、ご新規でお問い合わせをいただく方につきましては、その点お含みおきくださいますようお願いいたしますm(__)m

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。