国語道場の“英語”が変わる
「国語」道場の「英語」が変わるってタイトル、ぱっと見意味不明ですね(^^ゞ
ま、皆様ご存知のとおり、西千葉の国語道場は5教科対応の個別指導塾です。
昨日、国語道場が加盟する千葉学習塾協同組合の研修会に、東進ハイスクール超人気講師の安河内哲也先生がお見えになりまして、来る大学入試改革に向けての英語指導のあり方についてお話をされたのでした。
やはり、志の高い人物の話を聞くのは、非常にいいものですね。
氏は、「これまでの大学入試のために我々塾・予備校業界が教えてきたおかしな英語教育を、これからの子どもたちにこれ以上伝えていってはいけない」、「我々が作ってきたものは我々で方を付けましょう」、そのためには、「従来型の指導を続ける塾や予備校も絶滅、私(安河内氏)が書いてきた本も全部絶滅」とまで語っていらっしゃいました。誠にあっぱれな潔さと腹の括り様と言えましょう。
2020年以降の大学入試に対応した話はまず置くとして、ひとまず現在行われている入試や学校の定期テストでも圧倒的に成果を上げることができているという安河内氏の授業実践についてもお聞きすることが出来ました。ここでつぶさに書くわけには行きませんが、なるほどと膝を叩く例が多数、非常に勉強になりました。
といって私がホクホクしていても仕方がない。私は決めるのが早いので、もう早速昨日から、定期テストの終了した中学生からどんどん英語の授業を変えました。
指導の中心は、ネイティヴ発音による音声を使った教科書本文のディクテーションとそのチェックになります。英語力向上という本来の趣旨から外れた英文和訳作業や今の時点でももはや時代遅れな英文法問題演習よりも、時間いっぱい子どもたちが活動的に学べる授業にしていきます。
内容は学校の教科書が中心なので、学校の授業の理解度はさらに向上し、定期テストでもさらなる成績アップを実現します。というよりも、安河内氏の授業実践においてすでに実績の上がっている方法をパクらせていただくということでもあります。国語道場の生徒の英語力をもっともっとアップさせてやるぞと意気込んでおります。
長く通ってくださっている皆様にはご存じのとおりで、私はよく塾のシステムをよく変更します(^_^;)
これについては、ほんとうに皆様のご理解とご協力には頭が上がりません。しかし、同時にこうした変更は、時代の変化に対応したものであって、それがご自分のお子様にとってプラスになるということを感じ取っていただけているからなのかなとも思っております。その点、さすがは国語道場をお選びになっている保護者の方々だなと、感服申し上げるところでもあります。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。