塾生の夏期講習申込受付を開始しました
6月も中旬に入りますが、持続的にお問い合わせ、体験授業のお申し込みをいただいております。本当に皆様、ありがとうございます。
大変遅くなりましたが、本日より夏期講習のご案内とお申込書の配布を開始いたしました。これより、塾生に限り夏期講習のお申し込みを受け付けいたします。
国語道場の夏期講習に関心をお持ちの皆様におかれましては、どうぞ資料をご請求ください。ただちにお送りさせていただきます。
ただ、今年度は塾生の夏休み期間中の座席を確保するために、そちらの申込を優先させていただきます。夏期講習からのご参加を希望される方につきましては、誠に恐れ入りますが、お申し込みの受付を7月1日(水)からとさせていただきます。
もっとも、夏期講習を待たず、すぐに入塾される場合は、もちろん塾生と同様夏期講習のお申し込みも可能になります。
ところで、「夏期講習」の「夏期」ですが、これってほとんど塾や予備校の「夏期講習」くらいでしか使われない単語ですね。学校の夏休みは、正しくは「夏季休業」です。この「夏期」と「夏季」はどう使い分けるかご存じですか?
NHKの放送文化研究所に、面白いコラムがありました。
「夏期」と「夏季」は、「『季節』の1つとして夏を取り上げるのか、あるいは『期間』の名称の1つとして扱うのか」で使い分けるそうです。
たとえば、学校の夏休みの「夏季休業」は、これは夏は暑くて千葉市のように学校に冷房もないところでは勉強どころではないからお休みになるということですね。このように、夏という季節だから行われる事柄については「夏季」を用いるそうです。
それに対して夏期講習の「夏期」。勉強は特に夏だからやるというものではありません。夏期講習は、たまたま夏に集中的に実施される講習会ということですね。このように、たまたまその季節に行われるものに関しては、「夏期」を使うことになるそうです。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。