2015年07月30日 14:22

塾長に言われて、昨日から始めました

 夏休みの宿題・・・

 それ、何十回も言ってきたことだけどね。ようやく聞いてくれましたか^^;

 まあ、そうやって自分の思いを言葉で使えようというところは立派です。気づいてくれてうれしいよ(T_T)

 さてさて、夏休みが始まったかと思ったら、一般公立中・千葉大附属中の次の定期テストまであと40日くらいになりました。

 もう一度言います。次の定期テスト、つまり前期期末テストまたは第2回定期テストまで、だいたいどこもあと40日です。

 何度でも言いますが、千葉市の中学生だったら、夏休みの宿題は7月中に終わらせるしかないんです。

 なぜかというと、これも何度も言っていることですが、お盆休み明けとか言ったらもうテスト3週間前くらいです。8月の終わりになって学校の夏休みの宿題なんかをやっていたら、テスト勉強の時間がなくなってしまいます。7月中に夏休みの宿題を終えなければいけないのは、8月に定期テストの勉強に時間を割かなければいけないからです。

 道場では、昨日の時点ですでに夏休みの宿題がすべて終わった子がちらほら。宿題申告書を未だに持っても来ないアンポンタンもちらほら。

 あの、私、子どもの失敗を非常に肯定的に捉えている人間なので、キホン手助けはしませんからね。

 「手助け」としてやることは、集中して宿題に取り組める場の提供と、宿題の進捗を貼り出して、やっている奴はやっていることを見える化し、子どもたちに自分が何をしなければいけないか自分のアタマで考えるきっかけを作ることだけです。

 これだけ声掛けして、場を提供してきっかけづくりをして、自分のやるべきことが本当にわからないような人間は一人もいないと思います。あとは、やるべきことに対して自分が動けるか動けないかというところでしょう。

 やるべきことが分かっているのに、毎日昼近くまで惰眠をむさぼり、宿題は家でやるからいいとか言って結局ゲーム、テレビで毎日だらだら過ごしてしまうんだったら、その報いは自分で受ければいいと思っています。失敗すればいいんです。とことん失敗しなければわからない人間なんでしょうから、その失敗の屈辱の中で頑張って立ち上がろうねとしか言いようがないです。

 まあ、そこまでなるのはちょっと嫌だなと思う人は、早速今すぐ行動しましょう。あなた自身が動けば、夏休みの宿題ごとき、とっとと片付く話ですよ。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。