子どもを信じれば、子どもは伸びる!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、中1から通ってくれている高校1年生の生徒とお母様との三者面談がありました。
高校に進学が決まった後も学習意欲が途切れず、学年末テストでは「苦手」という数学や化学で過去最高得点を取る頑張りを見せてくれました。
そんなこともあって終始和やかな面談でした(^^ゞ
国語道場の三者面談では、中1だろうと高1だろうとどんどん進路の話をします。
そうしたら、彼女の中では、なんともう志望大学と志望学科が具体的に決まっていたのでした。
そして明日、千葉からはとても通えないところにあるその大学のオープンキャンパスに、お母様と泊まりがけで行ってくるそうです。
こういうと、親が子供にあれやこれや指示して、説明会などのイベントに無理やり連れ回しているのでは、などと思われるかもしれませんが、全く逆です。
大学も学科も、彼女が将来学びたいことができるところだと自分で決めて、オープンキャンパスの情報も自分で探して、申し込みも自分でやったんだそうです。
親御さんは、娘を最大限信頼して任せるというスタンス。非常に遠いところなので、安全のために大学訪問だけはついていかれるそうです。
いやはや、大変素晴らしいですね。親の信頼がこれほど子どもを成長させるものなのかということを、改めて認識させていただきました。
なんでも、彼女が中学生の時の私との三者面談で、私が申し上げたことから子どもを信頼するという姿勢を徹底されるようになったということでした。
私が申し上げたのは、「○○ちゃんが考えることややろうとすることはとても正しいので、親御さんはそれを応援して差し上げて下さい」ということだったそうです。確かに、そういうことを申し上げましたね。
実際その通りなのですけれども、それでも子どもを信頼しきるということ、そしてそれを継続することは並大抵のことではないはずです。そうした姿勢を貫かれている親御さんに敬服してしまいました。
また、私が申し上げたことが、お子さんの成長につながっているということを思い出させて下さったことに、感謝申し上げたいと思います。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。