2018年11月18日 22:53

子育ては戦いだ(゚Д゚)ノ

 昨日の土曜日で、一応秋の定期面談の日程が終了しました。もちろん、個別にご相談のある方はいつでも実施させていただきますし、特に中3受験生はちょっとでも不安なことがありましたら、ご遠慮なくご相談いただきたいと思います。

 面談にお越しの保護者の方々から、チョコレートを頂戴いたしました。

スタッフとともどもいただきます。お心遣い、まことにありがとうございます。

 面談においては、お子様方の成績がどれだけ伸びたかですとか、塾での学習のご様子などをご報告させていただくのですが、これから先の成績向上のために必要な事柄の聞き取りも致しております。具体的には、学校での学習態度や提出物の状況などです。ご存じの方も多いかと存じますが、こうしたことは「内申点」に直接影響する問題です。

 お聞きして、あまり状況が芳しくないようでしたら、「内申点」の状況によって進学できる学校がどのように変わってくるのかということを具体的にお示しして脅か、いや改善するようにお話をさせていただいております。

 まあ、そのようなお話を皆様に申し上げているのですけれども、今日、小5の娘の連絡帳袋の中の文書類をあさっておりましたら、やりかけの小テストや作文、レポートといった怪しげなものがいくつか出てまいりました。

 いやはやお恥ずかしい。医者の不養生、紺屋の白袴、大工の掘っ建て・・・。自分がお子様方を注意する立場でありながら、自分の子どもがこんな体たらくでありました(^^;

 私個人的に、人間にとって最も大切なことは精神の自由であると思っておりまして、子どもたちのすることについては極力制限をかけないように心がけております。

 彼らはなかなか面白い人間に育っているので、それはそれでよいのですけれども、その反面、ちょっと面倒なことをあれこれ正当化してさぼろうとするところがあります。自由ということをはき違えておるのですな。

 そんなわけで、今日はお説教タイムでした。「大したことでもないのに面倒くさがってグダグダ文句言って先延ばしにするな」、「やると決まっていることくらいちゃっちゃとやれ」、「あんまり世の中舐めてると、後が怖いよ( ̄ー ̄)ニヤリ」・・・。

 これまでにたくさんのお子様をお預かりしているので、皆様のヒントになるような経験は多く積んでおりますけれども、私自身、日々子育てに格闘する一個の親であります。皆様方とともに、情報を共有しあって、これからも学んで参りたいと思います。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。