2016年11月23日 23:04

家庭学習のやり方を教えてください--分かりません(*_*)

 いよいよ西千葉周辺の後期中間・第3回定期テストが2日後に迫りました。

 祝日ということもあるのでしょうけれども、あたりをぶらぶら歩いてみると、テスト2日前にお休みという塾さんがいくつかあって、ずいぶん余裕があっていいなーと思ってしまいました。

 国語道場のほうは、もう必死ですねえ。ひとまずできるだけのことをやらせて、生徒がそれにかなりの出来で応えてくれるようになっても、まだ何か足りないのではないかと必死です。

 テストまでこれであと1日。できるだけのことを全力で尽くしていきたいです。

 さて、塾長は、面談やお電話、メールなどでいろいろなご相談をいただきます。

 もちろんその一つ一つについて、私の経験やデータに基づいて、誠心誠意お答えをさせていただくわけですが、中には、ちょっとお答えに窮してしまうものがあります。

 その一つが、今回のタイトルにある、「家庭学習のやり方を教えてください」というものです。

 意外に思われる方も多いかもしれません。塾のような仕事を数十年やっているのだから、こんなこと簡単にアドバイスできるのではないかとお感じになっているからでしょう。

 いや、勉強の仕方を教えて差し上げること自体は簡単ですよ。

 問題は、それを言ったところで、お子さんがそれを実行されるのかどうか、ということなんです。それを考えると、うーん(´・ω・`)、と答えに窮してしまうのです。

 実際のところ、どうなんでしょう。お子さんが家であまり勉強しない、それで個別指導の塾をお探しになっている。

 この時点で、率直に申し上げて、家で勉強させることにこだわるのを諦められたらどうでしょう?と思うのです。

 子どもが家でなかなか勉強しない。そんなこと、特別珍しいことでも何でもありません。とりわけあなたのお子さんがだらけているとかやる気がないとか、そういうことではないと思うのですね。

 逆に、お子さんの学校での拘束時間なんかを考えていただけるといいかなと思います。部活の朝練があって、夕方の練習もあるということだと、ゆうに10時間は拘束されているんですよね。

 そこからさらに塾に行って、夜遅くまで勉強。仮に、家で全く勉強しないお子さんだとしても、少なくともこれくらいは毎日頑張っているのですよ。

 家でぼーっとして、だらだら過ごしてしまう。むしろ当たり前だと思いますね。というか、家ってそういうところですよね、本来。

 そういうわけで、私としては、「家でどう勉強をさせたらいいですか」というお尋ねについては、「家ではいくらのんびりしてもらってもいいですから、塾の授業をどんどん受けさせてください」とお答えするようにしています。

 塾でできるだけたくさん授業を受けて、宿題なんかも塾で済ませてしまうのですよ。家は安らぎの場所。

 塾での勉強ですが、自習だけというのはいまいちですね。お子さんの勉強の仕方がよくないケースが少なくありませんので、勉強のプロである講師のコーチングを受けながら勉強することが大切です。自習ばかりだと、よくない勉強の仕方がクセになってしまうことが多々あります。

 国語道場の中学生の授業料は定額制ですので、このような塾の利用法が非常にやりやすくなっています。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。