幕張総合高校の入試は不正なのか
先週の木曜日の毎日新聞の報道に始まり、翌日は朝日新聞や千葉日報もフォローしていましたが、幕張総合高校の入学者選抜方法が大きく取り上げられていました。
いわゆる部活動推薦についてですね。前期入試で、自己PRを選んで不合格になった生徒よりも100点以上学力検査得点が低かったのに、「部活推薦」を受けていた受験生の中には合格していたケースもあるということです。
毎日新聞の記事は、「公平・公正さが求められる公立高の入試でこうした選抜方法は極めて異例」と詰問調。県教育委員会も、「事実であれば改善を指導する」と回答しているそうです。ホントかいな。
twitterの反応では、「そんなのみんな知ってたでしょ」と、何をいまさらというものが多い感じでした。国語道場もそうですが、私の知り合いの塾さんたちの間でも、幕張総合受けるんだったら、最初から(部活推薦のない)後期選抜まで頑張るつもりでいこうと指導しているところが多いようです。まあ、そんなお約束感のある幕張総合の「部活推薦」ですが、県教委も本当に改善させるんでしょうかね。
今回の毎日新聞の報道ですが、具体的な数字が出ていたので、私からすると大変興味深かったです。
「部活推薦」は、事前に幕総の顧問が採りたい受験生130人をリスト化し、前期選抜の自己表現では最初からA評価をつけることになっていたようですね。このA評価を受けると、1日目の学力検査は5教科で250点取れていれば合格になったということです。
昨年度(平成28年度)の千葉県公立高校前期選抜の平均点は257.5点でしたので、自己表現でA評価を受ければ平均点取れてなくても幕総に受かっちゃっうということですね。
で、事前のリストに載っていなくて、実技で受けた受験生(200名程度)には、このA評価はつかないようになっていたようです。自己表現で実技を受けた生徒たちの多くが、試験官の先生たちは、自分たちがやっているところを全然見ていなかったと証言していますが、事前に合格する人が決まっているのだからそれはそうなるのでしょう。
なお、自己表現で口頭での自己PRをした受験生(600~700人)のうち、このA評価を受けた者は0人、いても1人だったそうです。なんと露骨な・・・。
こうして報じられると、いかにも幕総が入試で不正を行っているかのように見えますが、具体的な数字を見る限り、冷静な対応が必要かなとも思われます。
まず、優遇された受験生130人という人数をどう考えるか。
一般的な8クラス、9クラス制(募集定員320人や360人)の学校であれば、130人と言えば4割前後ということで、それだけ部活推薦だったらそりゃ多すぎでしょということになると思います。
しかし、幕張総合普通科の募集定員は720人。130人は全体のおよそ18パーセントになります。前期の定員432人で見ると、ほぼ30パーセントですが。
全体の18パーセント程度が部活推薦による入学者であるということ自体は、それほどべらぼうなことでもないかなというのが私の感覚です。
また、自己表現におけるA評価が事前にリスト化された130人に絞られていたということは、裏を返せばそれ以外の受験生は、ほぼ学力検査得点と内申点で決まるという、通常の入試ルールで選抜されていたことになります。
ということで、私としては幕張総合の前期選抜については、自己表現A評価なら学検250点で合格は確かに驚きましたが、優遇対象者が130人という規模については、思っていたほどべらぼうではなかったかなと思っている次第です。幕総レベルで優遇される130人に入るくらいなら、普通に勉強して入る方が楽なんじゃないかと思えないこともありません。
問題は、何か裏でこそこそ悪いことをやっているんじゃないの?と思われるやり方なんじゃないでしょうかね。この際、前期定員中130人は部活推薦で採りますと公表するようにすればよいのではないでしょうか。
東京都立高校は、各高校の部活ごとの部活推薦の定員と実際の入学者数まで公表しているんですよ。
例えば、江東区の城東高校だと、平成28年度入試の全募集定員は316人、うち推薦入試で63人を採ることになっていました。さらにその中から部活推薦は、硬式野球部は3人、サッカー部は3人、なぎなた部1人、バスケットボール5人、バレーボール3人、陸上競技4人の計19人と、各部活ごとの枠まであらかじめ公表されています。しかも実際の入試では、部活推薦の募集定員19人を大幅に上回る41人に合格を出したこともちゃんと公表されているのです。
城東高校の平成28年度の募集定員が316人でしたから、部活推薦で合格となった生徒の割合はだいたい13パーセントといったところでしょうか。こう比べてみても、幕張総合高校の「部活推薦」合格者18パーセントは、それほどべらぼうな割合ではないと言えるでしょう。
どうでしょうか。幕張総合高校の「部活推薦」問題ですが、進むべき方向性は明らかであるように思われます。このような形で、部活動による推薦を実施していますときちんと公表すれば、どうということはない問題なのではないでしょうか。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。