明日(15日)は、第2回定期テスト対策学習会「日曜道場」3回目です!
9月も半ばになってきましたが、明日は前期期末テスト・第2回定期テスト対策学習会「日曜道場」の最終回を実施します。定期テスト対策学習会と言っても、明日その対象となる中学校は幸町第一中のみです。なので、多分そんなに参加者はいないだろうなと思います(^^;
一人でも必要とする生徒がいれば、国語道場は開校します。寂しそうなんで、テストが終わった中学校の生徒や小学生も、自習などに来てくれたらうれしいです。例によって9:30から16:30まで開いています。
先日の記事で書いた予想通り、総じて今回のテストは中間・第1回テストより点数が取りにくかったところが多いのではないでしょうか。保護者の皆様には、点数の上がり下がりだけを見てうろたえるのではなく、平均点や順位などの情報を収集されることをお勧めいたします。
顕著だったのは、緑町中の1年の数学と同3年の英語でしょうか。よほど実力のあるお子さんでないと得点できる問題が少なかったようで、高得点を取れた少数の層と、あまり取れなかった大部分といった感じで分布しているんじゃないでしょうか。
こういうテストは、復習で得るものは多いですので活用したいですね。例えば、まずどうにも得点不可能という問題は別として、この問題はもうちょっとどうにかなったのではないかというものを見なおします。次いで、最初に別にしておいた難問も自力で解いてみます。こういう経験が力になります。
そうだ、明日の「日曜道場」にもってきてくれると嬉しいですね。
西千葉地区は、なかなか点数の取りにくい問題を作る学校が多い印象がありますね。国語道場もここ数年通塾範囲がたいへん広くなっていて、様々な地域の中学生が通ってくれるようになっているのですが、同じくらいの偏差値のお子さんどうしでも、得点が結構違うということがよくあります。
まぁ、厳しいところで鍛えられるのは悪いことではありません。また、次に向けて頑張っていきましょう!
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。