毎日「ことばの学校」を受講した子どもの末路
4月も残りわずか、もうすぐゴールデンウィークというこの時期、塾としては新年度の様々な業務もひと段落といったところではありますが、国語道場ではありがたいことに切れ目なくご新規の方のお問合せを頂戴しているという状況です。
国語道場の小学生向けコースで一番人気は、なんと言いましても読書指導「ことばの学校」です。すでに皆様もご存じの通り、「ことばの学校」は、読書を通じて日本語の語彙力を伸ばし、読む正確さを高める学習指導です。
小学生は、何か特別なことをしていなくても、通常、年間で2,000~3,000語の語彙数を獲得しています。しかし、国語道場の「ことばの学校」受講者ですと、半年で通常の小学生の1年分伸びるですとか、それこそ1年で10,000語以上語彙数が伸びるといったケースも珍しくありません。
そこで、これまでにしばしばご質問を頂戴するのですが、その素晴らしい「ことばの学校」を毎日受講させたらどうなるのかというお尋ねについて、今日はお答えしておこうと思います。
国語道場における「ことばの学校」受講料は、週1回45分間で月7,000円です。週2回でも7,000円です。ですので、多くの受講者の皆様は週2回いらっしゃいます。
どうしてそうなっているのかと言いますと、週に2回くらいのペースで続けていくのが一番効果的だからです。意図的に週2回に誘導していると言ってもよいかもしれません。
ちなみに、週2回というのは、週に1回ずつ別の曜日に来てもいいですし、同じ曜日に2回続けて受けてもよいことになっています。
国語道場が「ことばの学校」を導入して今年で5年目になるのですが、これまでにいろいろな取り組みを行ってきました。その中で、毎日2回=週に10回受講してもらう(もちろん保護者の方のご希望からのことですが)といったものもありました。
その結果ですが、週1回の受講でも読みの正確さという点では大いに効果があり、読みの正確さ+語彙数の伸びという点では、週2回の受講が最も効果的であることが分かりました。その一方、週3回以上の受講者の語彙数などの伸びは、週2回の受講者のそれとほとんど優位性が見られず、週10回といった多回数の場合はほとんど伸びが認められない、または語彙数のスコアが下がるといったケースも見られました。
もっとも週に5回、10回と受講する生徒自体が少なかったので、少なくとも国語道場ではこうだったということではあるのですが。
一応こうなったことへの仮説を考えてみると、次のようなものが浮かびました。①押し付け教育、②偏った教育、といったところでしょうか。
一つ目の「押し付け教育」についてですが、まあ、週に10回も「ことばの学校」を受講させるというのは、仮に当のお子さんが「やる」と言っているとしても、やっぱり無理がありますよね。親の言うことに唯々諾々と従っているだけで、自分の頭で考えたり自分の気持ちを感じたりしなくなっているんじゃないかという点で、むしろ心配になってしまいます。
この状態で何を学ばせても、学力や精神の伸長に寄与しないだろうというのは、容易に想像できます。
二つ目の「偏った教育」ということですけれども、やっぱり子どもは様々な知的体験をバランスよくする必要があるということなんじゃないかと思います。
やっぱり、大人は教育の本質を見誤ってはいかんのです。教育とは、大人から見て「よい」と思われることを子どもに教えこんでいくことでは断じてなくて、子どもの世界を広げていくことだということを忘れないでほしいと思います。
毎日1時間半も「ことばの学校」を無理にやらせるくらいなら、週に1回はきぼーるのプラネタリウムで「ほしぞら学校」を見にいくとかした方がホントにいいと思いますよ。
「子どもの世界を広げる」というのはこういうことで、例えば「ほしぞら学校」で春の星座の話を聞いてくるとします。そうすると、それからはそのお子さんにとって夜道を歩くことは単に必要な道順をたどることではなくて、生きた教材になっていくではないですか。
「ああ、あれが北斗七星だから北極星はここだな。これのどこがクマなんだ。え~と、この間聞いた乙女座ってのはどれだ。明るいのはスピカだっけ?あのへんかな。というかよく見えないな。街灯が明るすぎるんだよ・・・」
といった感じで、ただぼんやりと歩いていただけだったのが、周囲の情報にアクセスするためにフルに頭を働かせられるようになるのではないでしょうか。
読書指導「ことばの学校」は本当に素晴らしい教育プログラムです。その効果を最大限に発揮するためにも、お子さんにはバランスの良い学習機会を施されますようお勧めいたします。
—————
お問い合わせ先
国語道場(西千葉)稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023
043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。