2019年01月23日 20:40

看板が復活しました

 先日の記事にも書きましたが、創業以来17年間入り口で頑張ってくれていた看板がついに壊れまして、新しく作り直しておりました。そしてそれが本日納品されました。

 れ?何も変わってない?

 せっかく看板を新調するので、これまでのものとは違った形状やデザインにしようかなどとあれこれ考えはしたのですがね。結局、看板の本体は、以前のものと全く同じタイプのものにしました(^^;

 前回からなにぶん20年近くたっていますから、マイナーチェンジはしているようです。盤面は、以前のものはつるつるでしたが、今回のものはつやが消してあって、明かりがつくと柔らかい明るさに輝く感じになっています。あと、キャスターと電源ケーブルが変わっていますかね。

 そのほかは以前と同じ。いろいろ検討しましたが、結局今まで使ってきた看板のものがベストだなという結論に達しました。なんといっても、20年、あるいはもっと長いのかもしれませんが、マイナーチェンジを重ねながら製造され続けているというところがいいじゃありませんか。ロングセラー、よい商品だということでしょう。国語道場もかくありたいものです。

 デザインは、前と全く同じと思われるかもしれませんが、ちょっと変わっています。分かりますか?

 初めていらっしゃった方からしばしばご指摘をいただいていたのですが、建物のどこに国語道場があるか分からないということで、「当ビル2F」という文言が加わっています。

 それから電話番号ですが、市外局番から載せています。以前は247-7115だけでした。

 これは、時代の変化を感じさせますね。今や電話といえば皆さんスマートフォンになっていると思いますが、電話するときは市外局番から入れないといけないですよね。

 市外局番が043なんて知っとるわと言われそうですが、これからどうなるか分かりませんよ。

 私が西千葉に塾を始めた18年前、固定電話に加入していないというご家庭は皆無に等しかったです。しかし、今ではだいぶ固定電話を使っていませんという方は多くなりました。若い講師の先生たちに聞くと、家電(いえでん)なんて将来も持つつもりはないということです。

 そんなわけで、これから10年もすると、「あれ、市外局番なんだっけ・・・」と、自分が今住んでいる町でも確認するようなことが出てくるんじゃないかと予想しました。それで、看板にも市外局番を載せたというわけです。

 最後に、QRコードですね。これをスマフォに写していただくと、このホームページにアクセスできるようになっているはずです。「はずです」と言うのは、私まだ確かめていないからなんですが、皆さまもどうぞお試しになってみてください。

 看板には、以前のように国語道場のチラシをぶら下げておきます。国語道場の新年度生募集のチラシは、いよいよ今週土曜日あたりから配布を開始いたしますが、一足先にこちらに置いておこうと思います。ぜひ手に取ってご覧ください。

—————

戻る


お問い合わせ先

国語道場(西千葉)

稲毛区緑町1丁目27-14-202
千葉市
263-0023


043-247-7115
お電話のお問い合わせは、火~土曜日の午後3時~9時
メールは24時間承っております。